昨日
をお届けしましたが、
今回はLOUNGE こもれびでの飲食編のレポートであります。

まずは乗車してすぐにソフトドリンクをつらつらと。ソフトドリンクももちろんこだわりのラインアップ。
黄色いトマトジュース 満福農園。

紫波町のブドウジュース 紫波フルーツパークと、葉とらずりんごジュース ゴールド農園。

流れる車窓と共に楽しみます。

紅茶は涼音~すずね~

コーヒーは四季島プレミアムブレンドコーヒー。

ちなみにアイスもホットもあってカフェオレにもできます。

そして夕暮れ時からはひたすらアルコールを堪能。
その中でもウイスキーのラインアップがすばらしい!の一言。
まずは竹鶴17年と21年。

メニューにはありませんが、なんと25年もいただくことができました!市販ではほとんど手に入らない一品ですな。
(こちらは無くなり次第終了とのこと)

そのほかにもグレンリベット21年とグレンゴイン21年。

もちろんワインもあります。

生ビールは一番搾りプレミアム。

そして飲むべき一品はオリジナルカクテル。
まずは「咲華(Sskura)~四季島の花~」。
テーブルで最後に仕上げをしてくれます。日本酒、桜、リングの味わい。

ジンベースで柚子とお茶を加えた「粋(Sui)」と一緒に楽しみます。

あとは、ブランデーもあります。
今回は、カルヴァドス。
クール ド リヨン ポム プリゾニエールをいただきました。

リンゴが丸ごと入っていることで有名ですな。

他にも
新潟のカーブドッチワイナリーが自家製ワインを蒸留したオー・ド・ヴィや、

ロンサカバをいただきました。

ちなみに軽食もおすすめ。
お酒に合わせてナッツ類も出していただいたりしますが、

それ以外にも、
チーズ盛り合わせ、

生ハム盛り合わせがあります。

そして夜食や軽食として食べてほしいのは
白石温麺(うーめん)

鯛でとった出汁がとっても美味しい。

2日目にもいただいてしまいました。

そしてもう1品は会津地鶏の四季島特製キーマカレー。こちらも絶品でありました。

いかがでしたか?
ぜひ四季島に乗った際にはラウンジも楽しまれることをオススメします。
ちなみに深夜もずーっと営業しておりますよ。
というわけで、よい旅を!
コメントを残す