いつもはザ・プレミアムモルツなのですが、

その隣に、ザ・マスターの広告が!

ま、フツーこういった同業他社の看板が並ぶことは少ないわけで、

じゃ、家でもトライしてみよう!
ということで、
プレモル+ザ・マスターの組み合わせ。

なるほど。
プレモルと比べると、ザ・マスターは軽めの味ですね。
って買って試してみるのが、
交通広告の効果かなぁー。
それと、
最近、エスカレーターの横に貼る交通広告も多い感じがしますが、

確かに、関東圏だと
- 左側は歩かないヒト
なので、
- 階段より「壁面」を見る可能性が高い。
かもしれません。

逆に考えると、
鉄道会社からみると
- エスカレーター内を歩くこと
は決して推奨していないわけで、

その解決策として、
- 「壁面におもしろいCM」
というのは「広告収入」と「安全管理」の面でとてもいいことではないかなーと思ったり。
さらに、クリエーターのヒトも、
彼の作品は、
- ヒトを歩かせない広告だ!
とかで有名になったり。
実は駅って結構カンタンにセグメントできそうな気がしていて、さらに言えばエスカレーターを歩くヒトの割合って
- 大手町駅の平日の朝の通勤客
と
- 銀座駅の休日の昼下がりの買い物客
ではきっと大手町の方が歩いている割合が多いわけで、
それをエスカレーター指数とか名前をつけて数値化すると、
じつは視聴率より正確だったり。
で、壁面広告を出すと
その指数の割合が55%→35%に減りましたとか。
その差の20%がクリエイティブのチカラ。
さらには、
- 必ず順番に見る
という構造上の特性があるのだから、4コママンガとかもこれから出てきそう。
ってすでにありそう気もするけど。

そんなことを終電が終わった駅で、動かなくなったエスカレーターを見上げながら考えるわけです。

コメントを残す