- 帯に短したすきに長し
ということわざがありますが、
- 冷麦には細し、素麺には太し
という麺が宮城県白石名産の
- 温麺(うーめん)

この「うーめん」を食べに白石市へ行ってきた。
(と書くとカッコイイ感じですが、実は故郷だったりします。)
すでに21:00ごろには閑散とした白石駅前に
「うーめん処 なかじま」
があります。

店内はこんな感じ。
有名人の色紙もいろいろ飾ってある。

でカウンターのほうを見渡すと焼酎の数々。

なので、マスターに早速オススメを聞いていただいたのがこちらの、
「百姓百作」。

ロックで頼むと、お通しと一緒にお盆に乗ってやってきた。

そのほかに、「塩辛」と「ダシ巻きタマゴ」と合わせていただく。
この「百姓百作」という焼酎、初めて飲んだけど美味しいなー。芋の香りと味が良く出ている。「芋好き」にはオススメの1品です。

他にも「くじらの刺身」なんてメニューもあった。

さて、2杯程ロックでいただいた後に、いよいよメインの「うーめん」をオーダー。
うーめんは蕎麦と同様に、「冷やしうーめん」と「温かいうーめん」と両方あります。
まずは「味3種うーめん天ぷらセット」。

ちゃんと「天つゆ」と「うーめんのつゆ」が分かれているのがいい。
というのは素麺と違い粉を練るときに「油」を一切使わないのがうーめんの特徴でもあるので、天ぷらの油といっしょになるつけダレではうーめんのよさが味わえないんです。
つけだれは「ゴマ」、「クルミ」、「しょうゆ」ダレがあり、それぞれ良さがありますが。個人的には「クルミ」がオススメ。
そして「温かいうーめん」として「鍋うーめん」を注文。

これは初めて食べました。
食べ方は
- しょうゆダレを「とんすい」に入れる。
- そこに鍋のダシ汁をレンゲで入れてこのみの味の濃さに。
- つゆが完成したらうーめんを鍋に入れて一茹で。
- 頃合いを見計らってとんすいのタレにつけていただく。
という流れですが、
これがとっても美味しい!!!
いままでこんな風にうーめんを食べたことがなかったのでとても新鮮でした。
「温麺」だけにとても「温まる味」だったりします。
ご馳走様でした。


わー、かなり美味しそうですね。
大人な感じが素敵です(笑)
値が張りそうですが(汗)
>kozyさん
こんばんは!
実は4人で行って飲んで食べて全部で1万円と、意外とリーズナブルでしたよ。
美味しかったですー!