東尋坊タワー 福井
さて、昭和39年東京オリンピックの年に設立された、海抜100m地上55mの展望台が東尋坊にあると聞いていそいそと。東尋坊タワーであります。 こちらで入館料を払ってチケットを購入。 エレベーターで昇ります。ちなみにこちらの...
さて、昭和39年東京オリンピックの年に設立された、海抜100m地上55mの展望台が東尋坊にあると聞いていそいそと。東尋坊タワーであります。 こちらで入館料を払ってチケットを購入。 エレベーターで昇ります。ちなみにこちらの...
さて、日本最大の湿原を見ることが出来る展望台があると聞いていそいそと。 釧路湿原展望台であります。 さっそく入り口で、 入場料を払って中に入ります。 ちなみに散策路も整備されており、こちらは無料で楽しむことができます。 ...
さて、道の駅ランキングでも上位に入っている「あきた港」に展望台があると聞いていそいそと。 セリオンであります。 エントランスを通って、 展望エレベーター入り口へ。 なんと入場料無料であります。 で、エレベーターで5階へ。...
さて、千葉にも展望台があるときいていそいそと。 千葉ポートタワーであります。 なんとこれで4階建て。ま、1階と2階がとてつもなくかけ離れているのですけどね。 というわけで、エレベーターで4階へ。 展望ルームはとっても明る...
さて、宮崎ブーゲンビリア空港の屋上デッキに飛行機があると聞いていそいそと。 それがこちらのエアプレインパークであります。 展望台はもちろん開放的な雰囲気! そしてこの空港は737型機の聖地かと思うほど各航空会社が737で...
さて、沖縄で一番高い灯台があると聞いていそいそと。 残波岬灯台であります。 1階には残波岬灯台の資料館があり、 残波岬灯台について学ぶことができます。 灯台自体の役割の解説や、 残波岬灯台と夕焼けの写真等も飾られておりま...
さて、海浜タワーとしては日本一の高さを誇るタワーが福岡にあると聞いていそいそと。 福岡タワーであります。 エントランスでチケットを購入して、 いざエレベーターへ。 こうして高さが表示されて、 上まで上がるのが楽しい。 そ...
さて、富山市役所には展望塔(展望台)なるものがありまして、 こちらは無料で利用可能でございます。 そして展望フロアにあがると、「立山あおぐ特等席」というエリアがあり、 こうして、望遠鏡も設置されており、 雄大な立山連峰と...
さて、久しぶりの展望台レポートは東山スカイタワー。 東山動物園に併設してあります。 エスカレーターを上がって、 タワー入り口へ。 ホール内には記念撮影スポットと展望台へのエレベーターが。 フロアはこんな感じ。 さっそく見...
さて、現段階では日本最東端の納沙布岬へいそいそと。 いろんな見所がありました。それぞれレポート。 納沙布岬展望台(オーロラタワー) 根室市北方領土資料館 北方館 納沙布岬灯台 あとは、流氷電話ボックスを見たり、(中は普通...
さて、韓国で一番高い建物を見にいそいそと。 ソウルスカイであります。 以前に Nソウルタワー 韓国 に行ったことがありますが、ソウルスカイは初めて。 で。チケットを購入して、 展望エレベーターを待ちます。 待っている間も...
さて、北海道庁を別確度で楽しむことが出来るスポットがあると聞いていそいそと。 赤レンガテラスの5階にある眺望ギャラリーであります。 3階までエスカレーターで行って、5階までは専用のエスカレーターで。 で、ギャラリー内はこ...