長野県上田市にある上田城跡の櫓を見てきたよ。有料でゆったり楽しめます。 2回目
さて、7年振りに上田城跡にいそいそと。 今回は、櫓を見学。 ちなみに櫓は入場料が必要であります。 で、櫓内へ。 鎧がお出迎え。 真田家の関係年表もあります。 銃を撃つ窓もあります。 中央には、 ジオラマもありました。 続...
さて、7年振りに上田城跡にいそいそと。 今回は、櫓を見学。 ちなみに櫓は入場料が必要であります。 で、櫓内へ。 鎧がお出迎え。 真田家の関係年表もあります。 銃を撃つ窓もあります。 中央には、 ジオラマもありました。 続...
さて、房総の戦国大名、里見氏の居城でもあった館山城にいそいそと。入口の城山公園から見ると、天守閣までかなりの距離がありますが、 ふもとからはシャトルバスが出ております。 バスの時刻表はこちら。 ちなみに定員は8名ですので...
さて、前回のもりおか歴史文化館と一緒に見て回るのは盛岡城跡であります。 鶴ヶ池を横目に多目的広場(台所屋敷)から入ります。 ここからでも城壁を見ることが出来ます。 そのまま上がって三の丸へ。 さらに上がると、 二の丸に到...
「横手城は、その昔朝倉城といい、1550年頃、現在の秋田県南部に勢力を築いた小野寺氏によって造られたとのこと。土くずれを防ぐ土止めと、敵が這い登ることができないように韮(にら)を植えた築城だったので、別名「韮城」とも呼ば...
LED(青色発光ダイオード)発祥の地『光のまち阿南』にLEDでライトアップされた公園があると聞いていそいそと。 牛岐城趾公園(うしき)であります。公園前の広場から丘に向かう場所でもライトアップがお出迎え。 階段もキレイに...
さて、5年ぶりに五稜郭へいそいそと。 1階で入場券を買って、 まずは模型で確認。 そして実物を確認。 遠くには函館山も見ることが出来ます。 ●函館山の夜景のレポートはこちら。 そして土方歳三像と一緒に写真をとって 眼下に...
さて、先日熊本城に行ってきましたが、その際に一緒に見て回ったのが「熊本城ミュージアム わくわく座」であります。 というわけで、清正公にご挨拶してから、 わくわく座に向かいます。 お土産屋さんや食べ物屋さんもあって、 にぎ...
そうだ、復活した熊本城を見に行こう!というわけで、いそいそと。 10年前に訪れて以来でございます。 見学ルートは整備されておりますが、 数寄屋丸の城壁等に、震災の爪痕がまだ残っていました。 そして本丸御殿を目指します。 ...
さて、久しぶりのお城レポート。というわけで、宇都宮城址公園にいそいそと。 併設する駐車場が無料というのはありがたい。 おほり橋を渡ります。 堀は向かって右側には水が張ってあり、 左側は空堀でした。 橋を渡ったところにまち...
さて、現存天守12城のうち北陸に一つだけあるお城へいそいそと。 丸岡城であります。 階段を上って、 広場に出ます。 ここで入場券を購入。 この坂の右手にある 八幡神社にお参りして、 いよいよ丸岡城とご対面。 中はスリッパ...
徳川四天王のひとり、本多忠勝を初代城主とする 近世大多喜城の本丸跡に城郭様式で建設した博物館があると聞いていそいそと。 途中には鐘つき堂があるとのことで、 少し階段を上って、 まずはこちらを見学。 そして大多喜城へ。こち...
さて、久しぶりのお城レポートは延岡城跡。 駐車場も完備であります。 そして駐車場の奥にはすでに石垣が。 そして、門をくぐって、 階段をてくてく。 そうするとこの城跡の最大の見どころでもある、「千人殺しの石垣」がどーん。 ...