コッタロ湿原展望台 釧路湿原
最近は小さいことや狭い了見でいろいろ言う人がいるけど、 自分の目線を高みにもって行って俯瞰してみると、 人生変わるよね。 というわけで、 釧路湿原国立公園の中でも、 特に原生の姿をとどめているといわれる「コッタロ湿原」を...
最近は小さいことや狭い了見でいろいろ言う人がいるけど、 自分の目線を高みにもって行って俯瞰してみると、 人生変わるよね。 というわけで、 釧路湿原国立公園の中でも、 特に原生の姿をとどめているといわれる「コッタロ湿原」を...
さて、 スーパーおおぞら グリーン車と指定席車がリニューアルされたと聞いて釧路駅へいそいそと。 正面は 651系のような 大型の液晶表示。 1997年に営業運転を開始した、既にベテランの車両ですな。 この振り子式特急にな...
さて、 京浜急行穴守稲荷であります。 駅名看板にちゃんとヤマトグループ羽田クロノゲート前と入っておりますな。 で、駅前の商店街をてくてく。 で、大通りにでるとどーん!! でかいわー! そして庭園を横切るわけですが、 クロ...
さて、 いつも 電車ばっかり! とか 飛行機ばっかり! という声もちらほらあったので、 では クルマも見に行きましょう! ということで四ツ谷へいそいそと。 消防博物館であります。 四谷三丁目の駅に直結ですな。 で、地下一...
さて、 いつも 電車ばっかり という声もちらほらあったので、 では 飛行機も観にいきましょう! ということでいそいそと。 所沢航空記念公園内にある 所沢航空発祥記念館であります。 外には、カーチスEC-46D 91-11...
さて、 こんな景色をゆっくり堪能したい! と思ったら、 最大のポイントは 開園と同時に入園するべく家を出る。 ことにつきます。 というわけで、通常は9:30の開園ですが、 GWは7:30からの早朝開園だったので、家を5:...
さて、 この時期に 「青」 が一番キレイに楽しめる場所へいそいそと。 入場券を買って、 めざすは一路、みはらしの丘。 で、噴水を横目に、 終わりかけの菜の花越しに青い丘が!! そうです!ネモフィラですな! 一面が青であり...
知床半島のふもとにある羅臼の露天風呂へいそいそと。 知床国立公園でもあり世界遺産でもあります。 で、行ったときはまだ知床横断道路は通行止め。 ちょうどその通行止めの左手の川の向こうにあります。 熊の湯。 で、橋を渡って、...
さて、ゴールデンウィークですな。 というわけで、 標津サーモンパークへいそいそと。 全景はこんな感じ。 大きくわけて、 広場と、 産直販売と、 そしてメインのサーモン科学館があります。 産直販売所では、 水産加工品がたく...
先に結論から書くと、 天満橋駅 であります。 というわけで、 公式サイトで確認してみると アクセスマップとして 地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分 JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2...
さて、所用で谷町線の東梅田に行ってみたら、 「造幣局は天満橋へ」との表記がそこかしこに。 で、 天満橋駅に降りたてば、 そこにもここにも桜の通り抜けの看板が。 なので、人の流れに身を任せてみると 橋から大行列であります!...
昨年は3月24日。 一昨年は4月10日。 今年は4月6日に行きましたが、既に終演間際でありますな。 というわけで、 こーれーの法華経寺から。 あいにく、雨上がりの曇天なのがちと残念。 ただ、少し参道の脇に入れば、こちらを...