高知県立高知城歴史博物館
土佐から日本が見えてくる。 というわけで、高知城歴史博物館へいそいそと。 有料フロアは3階ですが、1階でチケットを購入します。 となりにはお土産コーナーもあります。 で、チケットを買って3階へ。 3階はこうしてカウンター...
土佐から日本が見えてくる。 というわけで、高知城歴史博物館へいそいそと。 有料フロアは3階ですが、1階でチケットを購入します。 となりにはお土産コーナーもあります。 で、チケットを買って3階へ。 3階はこうしてカウンター...
さて、フクちゃんの聖地が高知市文化プラザかるぽーとにあると聞いていそいそと。 横山隆一記念まんが館であります。 入り口には図書室。 そして高知県出身の漫画家の本がずらり。 こうして郷土色がある展示は素敵ですね。 そして階...
徳川四天王のひとり、本多忠勝を初代城主とする 近世大多喜城の本丸跡に城郭様式で建設した博物館があると聞いていそいそと。 途中には鐘つき堂があるとのことで、 少し階段を上って、 まずはこちらを見学。 そして大多喜城へ。こち...
さて、お台場も感動したので、豊洲にもチームラボがあると聞いていそいそと。 ●チームラボ ボーダーレス お台場 EPSON teamLab★Borderlessのレポートはこちら。 ロッカーに荷物を預けて、 暗闇を歩いてい...
さて、チームラボボーダーレスが面白いと聞いて、お台場へいそいそと。 いまはちゃんと指定時間入場制。 エントランスで時間をチェックした後に、 入場。 コンセプトは「さまよい 探索し 発見する」ということで、 館内案内のパン...
さて、ひょんなことから 「そうだ、彫刻の森美術館の展示物をすべて撮影しよう!」と思い立ち、箱根にいそいそと。 まずは「生命の響き」新宮晋が駐車場ロータリーでお出迎え。 エントランスでは「働く人々」建畠大夢のレリーフを見つ...
さて、ねぶたを年中楽しめる展示館があると聞いて青森へいそいそと。 ワ・ラッセであります。 さっそくはねとがお出迎え。 で、受付前にあるジオラマを横目に、 ミュージアム内へ。4分間の映像を見てから、 ねぶたのトンネルでは歴...
静岡駅前にあるサウスポット静岡というビルに、 エスカレーターで3階にあがると 静岡ホビースクエアという展示館があります。 常設展は無料とのことなのでいそいそと。 まずはやはりこの方の登場ですよね。ガンダムがお出迎え。 そ...
さて、北海道三笠市に化石が多数展示されている博物館があると聞いていそいそと。 三笠市立博物館であります。 駐車場の壁面にも恐竜がお出迎え。 そして建物の 左奥にも恐竜がお出迎え。 で、館内に入ると、 いきなりアンモナイト...
さて、公営の博物館としては唯一の博物館が浜松市にあると聞いていそいそと。 楽器博物館であります。 入り口を入ると、 アジアと日本の楽器がお出迎え。 これもすべて楽器です。 韓国の太鼓もあり、 バリのジュゴック。 アジアの...
さて、明石海峡大橋の袂に 橋の科学館があると聞いていそいそと。 館内に入ると、 ウエルカムボードと、 明石大橋の概要、 そして明石大橋の模型が展示されております。 壁面は明石海峡大橋の歴史についてルート選定から掲載されて...
さて、竿灯祭りが実際に体験できる展示館があると聞いていそいそと。 秋田ねぶり流し館です。 正式名称は秋田市民俗芸能伝承館とのこと。 そして1階に入ると竿灯がずらりとお出迎え。 町内会や学校のそれぞれの提灯もずらりと飾られ...