ア・タ・ゴール (A ta guele) 木場 フレンチ オリエント急行
さて、 オリエントエクスプレスのシェフが日本でレストランを開いていると聞いていそいそと。 アタゴールであります。 で、通常のレストランフロアもありますが、 本物のブルートレインの車両の個室でいただくことができるプランもあ...
さて、 オリエントエクスプレスのシェフが日本でレストランを開いていると聞いていそいそと。 アタゴールであります。 で、通常のレストランフロアもありますが、 本物のブルートレインの車両の個室でいただくことができるプランもあ...
というわけで、 タイトルのシーンを見に福島駅にいそいそと。 E2系とE3系がこれから切り離されるわけですな。 というわけで、動画でどうそー。 で、くだりは「切り離し」を見ることができるということは のぼりは「連結」を見る...
さて、 東京駅で各地の駅弁を販売しているお店で常に上位人気にランクされるのが 牛肉どまんなか と聞いていそいそと。 中を開けてみるとこんな感じ。 牛そぼろ肉と牛肉のコラボですな! そりゃビールも美味しくすすむわけです。 ...
さて、2017年より運行開始するJR東日本が誇る列車、「トランスイート四季島」のギャラリーがあると聞いて東京駅にいそいそと。 ギャラリー内はこんな感じ。 で、今回の路線の伝統工芸品の鳴子こけしや会津塗り、 まげわっぱなど...
さて、 2009年は新幹線で、 2011年も新幹線で、 峠の釜めしをいただきましたが、 車で行った場合はどうなんだろうと思いまして、上信越自動車道横川サービスエリアへいそいそと。 上り線であります。 建物内には昔の列車も...
さて、最近は出張も多く、新幹線の利用も多いのですが、 N700系に乗る際に、空いていれば必ずリクエストする席があります。 ちなみにN700A、N700A改良版でも同様であります。 普通車の車内は3列+2列でありますが、 ...
さて、 先日の 山陽・九州新幹線 N700系 グリーン車体験レポート に続いて今回は東海道新幹線。 車内のカラーが西日本と違いますな。 シートは2列+2列。 リクライニングは背もたれのみ。 ちなみに西日本の車両は足元もあ...
さて、 久しぶりのグリーン車レポート。 今回はN700系。 といってもJR西日本JR九州でしたおめにかかれない車両であります。 で、グリーン車へいそいそと。 車内は2列+2列。 シートはこんな感じですな。 横から見るとシ...
さて、 中央線の主力車両の一翼を担う257系に乗りに新宿駅にいそいそと。 新宿駅の中で唯一「旅情」が感じられる9番線10番線ホーム。 かいじであります。 このE257系の特徴はミニラウンジスペースがあること。 子どもが泣...
さて、 展望車に久しぶりに乗りたくなって、 名鉄パノラマカーに乗りに名古屋にいそいそと。 今回は体験乗車なので、20分間だけの乗車であります。 特急料金360円なり。安い! で、豊橋行きの特急。 1号車の入り口は車両中央...
さて、 坊ちゃん電車なるものが松山に走っていると聞いていそいそと。 通常は松山の路面電車はこんな感じですが、 たまに見慣れないレトロ感満載の路面電車が通ります。 これが坊ちゃん電車ですな。 通常料金は160円ですが、坊ち...
さて、5年ぶりに 東京都区内→東京都区内の乗車券を購入。 ●参考:前回のレポート。 で、 今回のルートは、東京→長野→松本→塩尻→新宿 そうすると、長野新幹線、篠ノ井線、中央本線を使って一筆書きが出来るわけですな。 もち...