姨捨駅からの夜景 ラウンジ「更級の月」 TRAIN SUITE 四季島 日本三大車窓
さて、四季島1泊2日の旅の夜の仕上げは姨捨のナイトビューであります。 トランスイート四季島専用のラウンジ、「更級の月(さらしなのつき)」であります。 姨捨駅のホームに面してこんな感じであります。 で、店内に入るとスタッフ...
さて、四季島1泊2日の旅の夜の仕上げは姨捨のナイトビューであります。 トランスイート四季島専用のラウンジ、「更級の月(さらしなのつき)」であります。 姨捨駅のホームに面してこんな感じであります。 で、店内に入るとスタッフ...
さて、ステキなワイナリーがあると聞いて塩山駅にいそいそと。 15分くらい車を走らせると、そこには一面葡萄畑が。 まずはレストランの前にシャトー見学。 普段は飲むことの出来ない樽出しの赤ワインをいただくことができます。 ま...
日本の本格的ワイン醸造のルーツを知ることができる資料館があると聞いて甲州市勝沼へいそいそと。 宮光園であります。 こちらが建物の全景。 庭では富士岩がお出迎え。 で、入り口で入館料を払って、中に入ります。 カウンターには...
さて、輪箱飯(わっぱめし)の老舗が会津若松にあると聞いていそいそと。 田季野 (たきの)であります。 店内はこんな感じ。普段は朝食は営業しておりませんが「四季島」のために営業していただいているとのこと。 お座敷は普段は奥...
さて、四季島ツアーの初日の食事は笛吹川温泉 別邸 坐忘の懐石まる喜へいそいそと。 ステキな縁側に迎えられます。 店内はこんな感じ。 で、今回はカウンターでいただきました。まるきワインがお出迎え。 そして料理長の挨拶からス...
四季島の2日目の昼食は車内でいただきます。 今回が最後の食事ですね。 で、シードルから。ふくしま逢瀬ワイナリー。 車窓には磐梯山を楽しむことが出来ます。 栃木野菜のサラダ アラン・シャペルのヴィネグレットトリュフ。 そー...
さて、約3時間ビールが飲み放題の電車があると聞いてとりでにいそいそと。 関東鉄道ビール電車であります。 このイベント列車の何がすごいって、心のこもった手作り感満載ということ。 こういったロングシートの車両に、 テーブルを...
ハッピーセットが30周年を迎えたとのことで、マクドナルドからスペシャルプラレールハッピーセットが販売開始。というわけですべて揃えてみました! では1個づつ見ていきましょう。 922系ドクターイエローT3編成は、 裏面のス...
さて、駅弁で大人気の峠の釜めし。 せっかくなら温かくして食べたいものです。 というわけで、あたためかたを写真と共にご紹介。 【1】 温められない食材を取り除く まず包装紙をとります。 そしてフタと内紙(パーチメント紙)を...
さて、 ふと駅弁を食べ比べしよう!ということで東京駅へいそいそと。 祭であります。 今回はこちらの8種類。 まずは牛肉編。 牛肉重と黒毛和牛三昧。 そしてうに弁当編。 平泉金色うにめしと黄金うにと数の子いくらがけ。 そし...
さて、「ザ・ロイヤルエクスプレス」に当選したので横浜駅にいそいそと。 コーヒーと紅茶をいただきます。 列車は11:50発ですが、30分にロイヤルカフェから移動を開始。ベルでお知らせしてくれます。 で、今回はなんとゴールド...
というわけで 車内設備編 に続いて食事編。 ザ・ロイヤルカフェではコーヒーか紅茶をいただくことができます。 そして車内では、 アルコールは3種類。スパークリングワイン、赤ワイン、白ワインの3種類。 スパークリングワインは...