さて、サントリーのビール工場が有料になってから初めての参加であります。
天然水のビール工場 東京・武蔵野へいそいそと。

分倍河原駅からの無料送迎バスが便利。

受付を済ませてロビーで待機。
ちなみに2024年から有料になっております。

時間になって3階に案内され、まずは映像を見て学びます。

そして定番の麦芽と、

ホップについての説明。

その後は、仕込み工程。麦汁受け槽。

そしてろ過工程を経て、

こちらも新しく導入されたVRによる官能検査。

最後はパッケージを見て工場見学パートは大団円。

お待ちかねの試飲タイム。

以前は20分でしたが30分に戻っておりました。

まずはプレモルで乾杯!

その後はマスターズドリームをいただいて、

香るエールはサーバー体験もできますよ。

いやー、美味しくいただきました。
むしろ有料になってゆっくり楽しめるようになったのは良いかも。
アテンダントや受付などスタッフの皆様のホスピタリティもさすがでございました。
また利用したいと思います。
ごちそうさまでした。
●サントリー工場その他のレポートはこちら。
・京都ビール工場
・武蔵野ビール工場
サントリー武蔵野ビール工場 見学コースリニューアル前と後を比較してみた。(2018年)
・登美の丘ワイナリー
・白州蒸留所
・山崎蒸留所






















コメントを残す