さて、
坂の上の雲の記念館があるということで松山にいそいそと。

坂の上の雲ミュージアムであります。
緑が写り込むように配慮されたガラスウォールがいい感じ。

で、館内の各階はひと続きのスロープで結ばれているのが特徴。
安藤忠雄氏による設計であります。

このスロープにより、それぞれのペースで、

のんびり歩くことが出来ます。

で、入場するとミュージアムカフェと、

ライブラリーラウンジがお出迎え。

ちなみにカフェからは萬翠荘を望むことができます。

で、展示室には明治日本騎兵と同じ高さの馬格を体験できるコーナーや、

で、
小説『坂の上の雲』に登場する正岡子規、秋山好古、真之兄弟の生涯を中心に、年表で紹介するコーナーがあって、

その裏には、その時代の明治日本の特徴を

資料や映像で紹介しております。

で、さらにその上のフロアには、このミュージアムのメインコンテンツの「坂の上の雲」の3人の主人公 正岡子規、秋山好古、真之兄弟の足跡を紹介するコーナーが。

正岡家や秋山家、実際に主人公たちが使用したゆかりの品を展示。

そしてスロープの壁面には産経新聞夕刊に連載された「坂の上の雲」その1296回すべての記事が壁一面に。

そして4階には書生とよばれた明治の若者たちの文化の紹介が。

というわけで、ひとしきり堪能した後は、空中階段で降りましょう。

この階段は3階と4階を接続する階段なのですが、もっとも負荷のかかる中間部分の支柱が無い構造。

坂の上の雲とあわせて建築美も堪能できるわけですな。
というわけで、よい旅を!
●坂の上の雲ミュージアム
・住所:愛媛県松山市一番町三丁目20番地
・電話:089-915-2600
●そのほかの松山の観光レポート
- 松山城観光の際のおすすめポイント。
- 愛媛県松山の鍋焼きうどん、「ことり」派?「アサヒ」派?
- JAL(日本航空) 松山空港 さくらラウンジ
- 10ファクトリー (FACTORY) 松山 大街道
- 特急いしづち JR四国
- 松山全日空ホテル
- あづま家 ラーメン 大街道
- 郷土料理 五志喜 本店 (ごしき) 松山
- 坂の上の雲ミュージアム 松山
- 道後温泉本館は3階個室がおすすめ! 霊の湯 三階個室
コメントを残す