さて、
につづいて、今回は
横川(よかわ)エリアのレポートであります。

ちなみに、比叡山内の3エリアはすべて共通券でめぐることができます。

で、龍ヶ池からスタート。

階段を上って、

根本如法塔。

そして横川の本堂は、
遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂。

本尊は聖観世音菩薩。

そして虚子塔を横目に、

上り坂をすたすた。

鐘楼の先にあるのが、

元三大師堂。

こちらはおみくじ発祥の地。

ただ、今のようなおみくじではなく、重要な進路の決断をしなければいけないときに相談するというもの。その教えには従わないと良くないとされているそうです。

そして箸塚弁財天、

比叡山行院を経て、

山道をすたすた。

途中には西国三十三ヶ所石仏が一定の間隔であります。

で、横川の一番奥にあるのが
元三大師御廟。

その廟の奥にも、

鳥居があるので、

そちらを観て回るのもお忘れなく。

で、戻って階段を降りると、

道元禅師得度の地。

で、横川で観るべきは横川中堂とともに、
こちらの恵心堂へ。

阿弥陀如来を祀り、念仏三昧の道場。
紅葉の頃はキレイだろうなあ。

というわけで比叡山延暦寺の諸堂巡りレポートでした。
参考にしていただければ幸いです。
よい旅を!
●その他の比叡山レポート
- 夢見が丘
- ロテルド比叡
- ガーデンミュージアム比叡 3回目
- ガーデンミュージアム比叡 2回目
- ガーデンミュージアム比叡 1回目
- 比叡山延暦寺東塔
- 延暦寺会館食事編
- 延暦寺会館宿泊編
- 比叡山延暦寺西塔
- 峰道レストラン
- 比叡山延暦寺横川
- 比叡山ドライブウエイと奥比叡ドライブウエイの料金体系とお得な回り方
●比叡山延暦寺
・住所:滋賀県大津市坂本本町4220
※この記事は諸経費を負担いただいて書いております。企画内容や詳細に関しましてはこちら。

コメントを残す