さて、境内に国の天然記念物のキンモクセイがあると聞いて三嶋大社にいそいそと。

参道を入ってすぐ右手には、

立派な碑があります。

ほどなくして、総門に到着。

そのままてくてく。

するとその左手に、

矢田部盛治の像(やたべもりはるのぞう)があります。

で、参道をそのまま進むと慶応3年(1867)竣功。三島市指定文化財の神門が見えてきます。

その奥に舞殿(ぶでん)。

さらにその奥には慶応2年(1866)竣功。国指定重要文化財の本殿があります。これは立派だねえ。

そこから引き返して本殿を背にして左手に進むと、立派なキンモクセイが。

国の天然記念物に指定されております。

さらにすすむと神馬舎(しんめしゃ)。

その奥には宝物館があります。今回は営業時間に間に合わずに断念。

宝物館の裏手には神鹿園があって、

多くの鹿が過ごしておりました。

大社のよりどころに寄って大団円。

ちなみに駐車場もありますよ。大型バス13台、乗用車約55台停めることができる駐車場です。
駐車料金は以下の通り。
大型車 1,000円/1時間ごと
※大型バス,マイクロバス,下記小型車を除く車輌
小型車 200円/1時間ごと
※乗用車 全長5m 全幅2m未満の車輌

また、電車の場合は、JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から徒歩約15分、伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分です。
三島駅からは、大鳥居からではなく、こちらの鳥居が近く、

この鳥居から入ると、

祓所神社(はらえどじんじゃ)を通って、

総門脇に出ることが出来ますよ。大鳥居からの方が正式な参拝のようですが、お時間のない方はこちらから参拝すると良いかもしれません。

参考になれば幸いです。
というわけで、良い旅を!
●三嶋大社(みしまたいしゃ)
・住所:〒411-0035 静岡県三島市大宮町2丁目1-5
・電話:055-975-0172
コメントを残す