- 大船以西に住んでいる人で、
- 普段東海道線を利用している人
は、下りの車窓の右手にこの風景を見たことがあるハズです。

ちょっと架線にかかってわかりずらいですが、
- 「大船観音像」
です。
で、
- 大船以西に住んでいる人で、
- 普段東海道線を利用している人で
- 下りの車窓の右手にこの風景を見たことがある人
でも、
- 実際に「大船観音」に参拝したことがある人
ってそんなにいないのではないでしょうか?
そうです。
私もその一人でした。
とゆうわけで、「百聞は一見にしかず」、「百祈は一参拝にしかず」といったかどうかわかりませんが、お参りに行ってきました。
大船駅西口を出ると目の前に見ることができます。

横断歩道を渡るとすぐに参道へつながる道がわかります。

歩いて2分ほどで大船観音の参道入り口が。

ここからひたすら登り道。ですが、木陰ですずしい風も吹いてきます。

登ったところで、参拝料をはらいます。大人300円。

そして、右手に回ると、そこは観音様に通じる階段が!

登るとそこにはえも言われぬ絶景が!

あまりメジャーな観光スポットではないせいか、
閑静な中に荘厳かつ聡明感が満載。

下を見渡すと東海道線が。そーだよねー、車窓からみえるんだもの、こっちからも見えるよねー。

で、
ウラに回ると観音様の中に入ることができます。

中はこんな感じ。

「観音様」の体内で「観音様」にお参りする不思議な感覚。
その後、別棟になっているお堂で、
- うやうやしく
鐘を鳴らして帰りました。

それにしても、日本人より東南アジアの方の参拝客が多かったのにびっくり。彼らの信仰心はすごいですね。
暑い日に一服の「涼」と「気」をいただきました。

コメントを残す