昨年はとっても良かったので、
今回もいそいそと。
スノーキャットであります。

昨年は3,000円、今年は3,300円。
全長4kmのダウンヒルであります。
ですが、今回は、山頂付近は雪不足とのことで、
1kmくらい先の「避難小屋」までしか行かないとのこと。
低いほうの星印あたりですな。
ちなみに1,000円。

で、こちらがそこまで運んでくれる雪上車。

運転台はこんな感じ。

で、車内はこんな感じでみんなで乗り合いであります。

ただ、
この1,000円で避難小屋までのツアーには
思わぬトラップがありました。
天気は良いので見晴らしはいい感じ!

ですが、
少し進むと、あとはご覧の通りの緩斜面。
1kmと言っても半分以上はひたすら直滑降。
スノーボーダーにはとても厳しいかも。

これは1,000円とはいえ、コスパ良くないよなあ。
ちなみに昨年の山頂からの眺めはこちら。
これこそ絶景。

樹氷も間近で観ることができるしね。

というわけで、
スノーキャットに乗る際には
- 晴天であること
のほかに
- 避難小屋までではなく山頂まで行くこと
を確認してから楽しみましょう!
よいすべりを!

●山頂までの体験レポートはこちら。
スノーキャット乗車体験記 菅平高原 雪上車 奥ダボス 根子岳
コメントを残す