さて、高原として知名度の高い「菅平高原」には「湿原」があると聞いていそいそと。

菅平高原自然館であります。

標高は1,248メートル地点。

さっそく館内へ。パノラマ写真がお出迎え。

ちなみに、菅平高原は絶滅危惧種の宝庫なんです。

入館料もとってもリーズナブル。

で、有料エリアには、はく製や、

昔の生活道具、

農家の復元模型の展示がありました。

で、本題の「菅平湿原」。
菅平高原自然館に隣接した場所にあり、

ルートが整備されています。

また、一部は木道になっており、

湿原内を散策することが出来ます。

途中の小川もとってもキレイ。

木道は一部傾いておりますが、まあ、雪深くなるエリアにある木道としては立派だと思います。

あとは分岐を左手にわたって、

帰路につきます。

おすすめは花めぐり。
「菅平の花100選」のガイドブックを買って、

花を探してみるのも良いですね。

ちなみにここから車で5分程の場所にある、唐沢の滝もセットで楽しむ事をお勧めします。
というわけで、良い旅を!
●菅平高原自然館
・住所:〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223-2276
・電話:0268-74-2438
コメントを残す