鋸山日本寺は「山自体がお寺」という造りになっており、事前に調べると調べないとでは大きな時間の差がでます。

また、ロープウエーで鋸山山頂に行くこともできますが、そこから地獄のぞきまでは往復約40分、大仏まで往復すると約90分かかります。

●参考記事:
そこで車がある場合は駐車場を移動して、それぞれの最寄りの観光スポットに駐車して周ることをおすすめします。
「地獄のぞき」は西口管理所駐車場が便利!
まずは「地獄のぞき」を観るために、最寄り駐車場の「西口管理所」に向かいましょう。この駐車場に向かうには、鋸山登山自動車道を利用しなければいけません。ただ、駐車料金は無料なので、2人以上の場合はロープウエーよりも自動車道の通行料金の方がお得になります。ちなみにこの有料道路は「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」のロケ地としても有名です。

実はこちらの駐車場は下記の図を観てもわかる通り、ロープウエー山頂駅よりも「地獄のぞき」に近い場所にあるんです。

「地獄のぞき」までは片道12分。往復でも30分もかかりません。

「地獄のぞき」を観て回ったら、そのまま歩いて大仏に向かうのではなく、いったん駐車場に戻りましょう。この日本寺は当日であれば再入場可能なんです。これが大きなポイント。

なので、「地獄のぞき」を観た後はクルマで移動して途中の大仏口の駐車場に移動しましょう。
大仏口管理所は大仏だけではなく護摩窟や不動滝の見学にも便利!
鋸山登山自動車道には途中に大仏口管理所の駐車場もあります。

こちらは大仏までは、約5分。

西口管理所から歩いて向かうより圧倒的に早くてラクチン。

また護摩窟や、

不動滝にも近いですよ。

有料道路を使わない場合は東口管理所の駐車場が便利!
ちなみに大仏だけを観たいのであれば有料道路を使わなくても利用できる駐車場があります。それが東口管理事務所の駐車場。

こちらの駐車場も無料なので、拝観料だけで利用することが出来ますよ。

この東口管理所から大仏までは5分程度で到着。

まとめると
- 「地獄のぞき」に行くには鋸山登山自動車道を利用して西口管理所駐車場が便利
- 鋸山登山自動車道を利用すると大仏口管理所駐車場も利用可能
- 鋸山登山自動車道を利用しない場合は東口管理所に駐車して拝観も可能。その場合大仏までは近いですが、「地獄のぞき」まではかなりの距離を登ります。
- 鋸山登山自動車道は映画のロケ地としても有名
- ロープウエーの利用と東口管理所の駐車場の利用というハイブリッドで「地獄のぞき」と「大仏」を観ることもおすすめ
といった感じでしょうか。
あとは参拝の途中でも帰りでも名物のアジフライを食べてみてくださいね。

●参考:鋸山周辺(富津)のグルメレポート
参考になれば幸いです。
というわけで、よい旅を!
●鋸山関連レポートはこちら。
コメントを残す