徳川四天王のひとり、本多忠勝を初代城主とする 近世大多喜城の本丸跡に城郭様式で建設した博物館があると聞いていそいそと。

途中には鐘つき堂があるとのことで、

少し階段を上って、

まずはこちらを見学。

そして大多喜城へ。こちらの中が博物館になっております。

手前には甲冑がずらりとお出迎え。

で、入館。

1階フロアには映像や、

パネルでの紹介コンテンツ。千葉県内でもこんなにお城があったのねえ。

で、階段を上がって2階へ。
2階フロアは撮影禁止でありました。

3階は常設展示ということで、城下町の歴史。

日本刀や、

釣鐘の展示がありました。

そして天守閣。

中央にはジオラマが配置され、

窓からは外の景色が楽しめます。
ただ、窓は開かないのと、柵が外にあるため、あまり解放感がある眺望ではありません。

こちらが東。城下町が広がります。

北。

西。

南。

で、最後にミュージアムショップでお土産を購入して大団円。

ちなみに、駐車場ですが、
大多喜城の最寄りの駐車場は普通車で200円。
ですが、有料駐車場の手前の道路を上がって、

野球場や多目的広場に着くと、

ここは無料で停めることができますよ。
先ほどの駐車場までは坂道を5分くらい。

どちらに停めるかはご家族とご自身の脚と相談ですね。
参考になれば幸いです。
というわけで、よい旅を!
●大多喜城
・住所:〒298-0216 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481
・電話:0470-82-3007
コメントを残す