さて、久しぶりの世界遺産レポート。
今回は姫路城。

というわけで、白鷺城とも言われる美しい城を堪能するためにてくてく。
菱の門。

門をくぐると姫路城がどーん!

そして天守閣に入るまでにまたてくてく。

てくてく。

てくてく。

そして、遠くに姫路城を見やりながら、

そしてはの門。

てくてく。すこし近づいてきましたな。

にの門。

てくてく。だいぶ近づいて来ましたな。

そして、ほの門、

水一門、

水二門、

水三門、

水四門を経て、

いよいよ天守閣内部に入ります。

大天守内はひろびろ。

ゆっくり観て回ります。

そしてここからは急な階段がたくさん。

そして、武具掛けを見つつ、

階段をてくてく。

そしてひろびろとした板の間をてくてく。

てくてく。

そしてさらに階段。

階段。

そして階段。

で、西大柱横の階段を上がると、

最上階に到着。

ここには長壁(刑部)神社があり、四方を見渡すことができます。

西。

南。新幹線側ですな。

東。

北。

そして、階段を降りて、外に出て見上げると、そこには安定の白鷺城が。

そして番町皿屋敷で有名なお菊の井戸、お菊井を見て、姫路城をあとにするわけですな。

いやー、楽しませていただきました。
また行きたいなあ。
●おまけその1
ちなみに今回利用したタクシーの運転手さんのオススメは「東」から見る姫路城と、

北北西からみた姫路城。こちらはちと電線が気になりますが。

●おまけその2
さすが、人気の観光名所だけあって、通常はお城に入るのも時間が掛かります。

そのときはこちらの待機列エリアもつかわれると思います。

なるべく朝一番か平日をオススメします。
●おまけその3
山陽新幹線姫路駅からも、

このように姫路城を見る事ができますよ!

というわけで、
よい旅を!
●姫路城
・住所:兵庫県姫路氏本町68番地
・電話:079-285-1146
コメントを残す