さて、
今までのお城探訪で一番マイナーな場所かもしれません。
というわけで、都留市にいそいそと。
最寄り駅は谷村町。

そしてつり橋を渡ってすたすた。

実はココから少し道がわかりにくくなっております。

ポイントはこのミラーがある三叉路。

よくよく見ると細い道のほうに勝山城跡方面とあります。

そしてその道をまっすぐ行くと公衆トイレがありまして、

勝山城跡のパネルがあります。

その脇にある細い道を、

すたすたと、

登っていくわけですな。

途中には

内堀と書かれた石碑があって、

さらにのぼると、

すこし見晴らしがよい場所があります。

その先には川棚見張台。

そしてさらにのぼって、

三の丸、

ここからも富士急行の線路を見ることが出来ます。

そして山頂に到着。山頂は本丸跡の敷地と、

東照大権現の石碑、

東照宮。

本丸の石碑も。

そして説明パネルもしっかりとありました。

眼下には都留市の街並み、

そして見上げれば富士山。

往復で1時間もあれば楽に行って帰ってこれますよ。
というわけで、よい旅を!
●勝山城跡
・住所:山梨県都留市川棚
・電話:0554-43-1110
コメントを残す