アドベンチャーワールドを一番楽しむ秘訣。
- 朝一番でツアー&アトラクションを予約すること
にあります。
特にパンダに大接近できる
- パンダバックヤードツアー(定員30名)
は大人気。
9:30の開園と同時に売り切れます。
なので、皆さん開演前から並ぶわけです。
というわけで、
アドベンチャーワールドを楽しむ秘訣をまとめてみました。
●ツアー&アトラクション申し込みについて
平日はともかく、休日に「パンダバックヤードツアー」を申し込もうと思ったら、
7:00には来ることをおすすめします。
で駐車場が空き次第、ゲートに並ぶことが必須です。
なぜかというと
パンダバックヤードツアーは
- 「毎日30名限定」
最大で1組5人まで申し込みができるので、それぞれが最大人数で申し込むと
わずか6家族の狭き門。
で、
- 入り口のゲートは6箇所。
というわけで
確実に「パンダバックヤードツアー」を申し込もうと思ったら、
最前列で並ぶのを待つことは必須です。
クルマでお越しになるのでしたら、折りたたみの小さいイスを持ってきてもいいかもしれません。
私が休日の8:30に行ったときにはすでにご覧の長蛇の列でした。

で、
最前列に並んでいる方にお話を伺うと、前述の通りでした。
で、ゲートのどこが一番いいかというと、
ゲートを入ってすぐのところにツアー&アトラクション受付があり、
こちらも6箇所に分かれてます。

- 1、パンダバックヤードツアー
- 2、エレファントライド
- 3、アニマルパトロール、アニマルレスキュー、ジープサファリツアー、ファミリージープ
- 4、ドルフィンフィーディング、
- 5、マリンファールドフォトラリー
- 6、ドルフィンフレンドシップ、アシカフィーディング
というようにわかかれているわけです。
というわけで、
どのツアーに申し込むかによりますが、パンダバックヤードツアーでしたら1番なので左側のゲートで並んで待ったほうがいいことは言うまでもありません。
ちなみにパンダバックヤードツアー以外もすぐに売り切れること必至で、
開園と同時に皆さんお目当てのツアー申し込みの列にならぶわけです。

で、結局
私たちが8:30について並んで取れたのは、
第一希望のドルフィンフレンドシップが私の2組手前で受付終了となり、
アニマルパトロールをとりました。

なので、「パンダバックヤードツアー」狙いでなければ、8:00くらいまでに行けばたいていは希望のツアーがとれると思います。
●複数のツアー&アトラクションの予約について、
これは可能です。
早めに仲間同士でならんで、1人はサファリ、1にんはドルフィン、1人はエレファントライドの列でそれぞれ予約することが可能です。ただし、体験時間がすべてきまっていますので、優先順位を決めておかないと、同じ時間帯に取れてしまい、どちらかを断念ということにもなりますので注意が必要です。
●チケット販売と、ゲート並びについて。
まずはゲートに並ぶことを優先しましょう。そのあとに時間がたくさんあるので、だれかが列に残って、他のメンバーがチケット発売窓口で購入するようにするのがいいと思います。もちろん旅行代理店経由で購入した「引き換え券」の場合も同様です。
●ケニア号の乗車時間について
サファリゾーンでの無料アトラクションにケニア号がありますが、

これは、
- 午後2時以降に乗車する
ことをオススメします。
午前中はみなさんツアーの申し込みをして、それまでの時間に乗ってみよう!無料だし!ということで、行ったときは最大で70分まちでした。

ですが、午後はご覧の通り。

ダレも待っていません。
なので、ココはあせらず午後まで待ちましょう!
ちなみにスケジュール上、どうしても午前中に急ぎで乗りたい場合は1人500円で
「スーパーシート」に乗ることをオススメします。

こちらは通常のベンチ式のシートとちがって、

個別のシート+動画による解説がついてきます。
で、ダレも待っていません。笑

でも一番のオススメは
- ウォーキングサファリ(無料)
- サイクリングサファリツアー(1台1,000円)
- カートサファリツアー(4人乗り4,000円、5人乗り4,500円)
かなー。

もちろん肉食動物ゾーンにはいけないのですが、
草食動物ゾーンでは直接動物に餌をあげたり

間近で観察することができます。

小さい頃にこんなに近くで「ゾウ」を見ることができるって
プライスレスな体験だよなー。
●入園時間について
もし「ツアー&アトラクション」に申し込まなくてもよいのであれば
思い切ってお昼すぎに入園しても楽しめますよ。
もちろんすべて回ることはできないと思いますが、
イルカショーやパンダは午後からでも見ることができますし、
サファリゾーンも歩いたり自転車での見学は15:30まで受付してますから。
というわけで、
これから行かれる方の参考になれば幸いです!
よいたびをー!

●アドベンチャーワールド
・住所:和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
・電話:0570-064481
こりゃ無理だ~。
一度は行きたいと思っていましたが赤ちゃんパンダが小さいうちに、その姿だけ見に行くことにします。
>daizoさん
おはようございます!
赤ちゃんパンダは現状は午前と午後の2回です。朝一番でいくとみなさんツアーの予約に時間がかかるので、そこをパスするのであればそのままパンダ舎に直行すれば体重測定のシーンを間近で見ることができますよ。
明日いくー
楽しんできてくださいー!
『そこ、和歌山やん』と
言われる大阪南部に
住んでいます。
アドベンチャーワールド
そこそこ近いのに
長いこと行って無いなぁ…
近いうちに、チビ助連れて行こ!
と言う気分になりました。
>mi_hijo74様
コメントありがとうございます!
私もこの記事の更新以降行ってないのですが、また行きたいと思っておりますー!