宗廟(そうびょう) ソウル世界遺産
さて、ソウル市内の世界遺産シリーズ第2弾は、宗廟(そうびょう)であります。 宗廟前橋を渡って、 外大門へ。 こちらでチケットを購入。日本語ガイドツアーは約1時間に1回あるので便利。 そして門を入ると中央に石畳があるのです...
さて、ソウル市内の世界遺産シリーズ第2弾は、宗廟(そうびょう)であります。 宗廟前橋を渡って、 外大門へ。 こちらでチケットを購入。日本語ガイドツアーは約1時間に1回あるので便利。 そして門を入ると中央に石畳があるのです...
さて、ソウル市内に「地球の歩き方」にも載っていない世界遺産があると聞いていそいそと。 宣陵・靖陵(ソンルン・ジョンヌン)であります。入場料はたったの1,000ウォン。 で、入場後は、 広い庭園をすたすた。 すたすた。 そ...
いやー、 最近は富士山との相性が悪いなあ。 前回の 三保の松原 もそうだったのですけどね。 今回もこのように富士山がどーんと目の前に見える場所に行ったにもかかわらず、 裾野すらも見えず。。 なので、休日にもかかわらず駐車...
さて、昨日の 今帰仁城跡 に続き、今回は中城城跡へいそいそと。 チケットを買ってから坂をあがると、 そこは想像をはるかに超える広場が。 まだこのエリアは場外であります。 そして裏門からはいると、 北の郭が。 ここには、 ...
さて、 久しぶりの世界遺産レポート。 今帰仁城跡であります。 すぐに外郭がお出迎え。 そして塀沿いにつたって、 平郎門がお出迎え。 御内原の奥からは、 海や、 外郭を楽しむことが出来ます。 そして主郭はこんな感じ。俗称本...
さて、昨日の東照宮につづき、日光山輪王寺(にっこうざん りんのうじ)の家光廟大猷院(たいゆういん)へいそいそと。 仁王門を通って、 御水屋に立ち寄って、 階段を 上って、 夜叉門へ。 そして唐門。 夜叉門から唐門を眺める...
さて、 絶賛改修中であります、東照宮をみにいそいそと。 石鳥居を抜けて、 五重塔、 表門(仁王門)と続きます。 そして三神庫(さんじんこ)。 春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められているとのこ...
さて、 荒川登山口からウイルソン株をみて縄文杉を堪能したあとは、 もののけ姫の舞台ともいわれる 苔むす森を見に白谷雲水峡へいそいそと。 まずはトロッコ道をひたすら引き返します。 ひたすら。 で、今から向かうはるか向こうに...
朝4時に起きて、 4時半に荒川登山口バス停に到着。 バスのチケットを買って、 満員のバスに揺られて小一時間。 登山口に到着。 まだ真っ暗。 で、雨なのでカッパを着て、 出発進行! 前半はトロッコ道をひたすらと。 トンネル...
まあ、すべてを歩くには体力も時間もないので レンタカーでくるくると。 まずは、 道の駅「熊野古道中辺路」にクルマを止めて、 中辺路(なかへち)へ。 道はこんな感じでイオン感満載! で、箸折峠の牛馬童子に会いに行くわけです...