東京マラソン2010は
- 2月28日(日)開催
です。
あと、たったの330日後!!
そーです。
あの感動まで既にカウントダウン状態。
ので、
東京マラソン2009の体験を基に、
- 「東京マラソン2010」に当たった場合
に備えて、日本一早い完全ガイドをお届けします!
●会場までの交通手段について
コースの変更はないと思われますので、スタートは東京都庁。
大江戸線が便利です。当日の7時台の大江戸線の車内はランニングシューズでいっぱい。妙な連帯感が生まれます。(笑)

都庁前で降りると、地理に不案内でも大丈夫。みんな同じ方向に流れていきます。
A1かA2出口を利用します。

●会場に到着する時間は何時頃がいいの?
会場には7:30に着けば、
着替え⇒手荷物預け⇒軽食⇒ウォーミングアップ⇒トイレ⇒スタート地点に整列
までが、スムーズに出来ます。逆算すると
- JR新宿駅利用の場合⇒7:00に到着する電車
- 都営大江戸線都庁前駅利用の場合⇒7:20に到着する電車
に乗れば大丈夫です。
●着替えについて。
着替えといっても皆さん自宅から着込んできているので、上着等を脱いだり、レッグサポーターやゼッケンをつけたりというカンジなので、そういったレベルであれば会場付近でドコでも着替えることができます。もし下着等になる場合は更衣室もきちんとありますので安心。

中をのぞいてみると、テントで外と遮られているだけで特に何もありませんでした。

●手荷物預けについて。
これはとてもスムーズにできます。

事前に割り当てられている手荷物トラックの番号にすすむだけ。

預けると自動的にゴール地点の東京ビッグサイトに運んでくれます。
●食事について
会場に到着したら軽く食事を取ることをオススメします。大変お腹がすくので。
ですが、会場に自分で持っていく必要はありません。
「ミールサービス」があるんです。

写真は整列締め切り時間ぎりぎりの8:30過ぎに撮ったのですが、
それでもきちんとバナナやアンパン、オレンジが残っていました。

ボランティアの方が
「がんばってください!」って渡してくれます。遠慮なくもらって
「がんばりますっ!」ってお返事するのがマナーです。(笑)

さらに別の場所にはスポーツドリンクのサービスもあります。

●ウォーミングアップについて
いくらウォーミングアップをしても8:45までにはスタートブロックに並んで9:15のスタートまで30分あるわけです。
で、スポーツショップに相談したら、事前に足にすり込むだけで、ウォーミングアップの効果が得られるクリームがあるそうです。そういったものを使うのもいいかと思います。
●トイレについて
これは絶対スタートブロックに着く前に済ませておくべきです。
とはいうもののスタート地点でのトイレは大混雑。

ですが、ここで諦めてはいけません。スタートブロックについてからスタートまで30分。その後スタートしても10km地点前後までの仮説トイレはランナーたちでごった返します。つまり1時間30分以上はトイレに行きたくても行けません。
ここは並んででも済ませておきましょう。
ちなみに2009年はかなりの仮説トイレが設置されてました。なので、場所によっては1人も並んでないトイレもあります。2009年は都庁の1階付近はガラガラでした。
●スタート地点の整列について。
2009年と同じであれば、D,E,Fブロックに並ぶには荷物預け場所から10分以上はかかります。
なので、遅くとも8:30までにはスタートブロックに向けて進みましょう。

で、Eブロックに到着。こんなカンジで壮観です。

こうしていよいよスタートです!
スタートすると、沿道の観客とボランティアの多さにビックリします。
ちなみに、ランナーは35,000人に対し、ボランティアは13,000人。ランナー3人につきボランティア1人。
この比率って他のマラソンに比べるととても多いのではないでしょうか。

ちなみに、
●走っている間の給水、給食について。
こちらも事前に用意したり、応援の方にいただかなくても充分なほどたくさんあります。
制限時間ギリギリにはなくなってしまうようですが、
5時間以内に走る方でしたら、行く先々で、バナナや人形焼や、パンが切れてしまうことはありません。

●沿道での応援者と会う方法について。
まず、確実にいえることは、
- 何の目印も無く沿道で応援する方と会うのはとても難しい
ということ。特に銀座とかの繁華街では至難の業です。

で、
どうしても会いたい!という場合は
- 待ち合わせポイントを決めておく。
- 沿道の応援者が大きなパネルを用意しておく。
- ケータイサービスとかで到着予想時刻に大きく掲示
- ランナーは待ち合わせポイントに着いたら沿道側に寄って走りパネルを探す。
というパターンが一番出会うことの出来る確率が高いようです。
ポイントは
- 応援者がランナーを見つける
のではなくて
- ランナーが応援者を見つける
方がとってもラクということ。
なので応援者は目立つパネルが必要なわけです。
また、沿道ではさまざまな催しが披露されていて、これがランナーにとって楽しみだったりします。
吹奏楽だったり、

チアガールだったり、

踊りだったり。

走りながらなので手ブレしまくりですが。。。
で、
走っている間にたくさん感動して、
ゴール!

ゴールしてからがまたいろいろあるわけで、

●おまけ
有名人ランナーについて。
けっこうまぎれて走っていますので会える確率は多いかもしれません。
私もスタート前の元気な松村さんと、

スタート直後のワッキーや芸人軍団と遭遇。

ついミーハーになってしまいます。(笑)
これも一つの楽しみかもしれません。
※東京マラソン2010完全ガイド Part2 ゴール編はこちら
東京マラソン2010に参加しました[E:sign01]大いに参考にさせていただきました[E:happy01]おかげさまで無事完走[E:sign01]
初マラソン挑戦でしたが、こちらのページで勉強して行き、不安もなくスタートからゴールまでたどり着けました
感謝です[E:sign01]ありがとうございました[E:happy01]
あんなに素晴らしい体験が出来るイベントは他にありません 未体験の方、ぜひ応募して挑戦してみてください[E:sign03]
>陸さん
こんばんは!
完走おめでとうございます!!
参考になったようで何よりです!
今年は抽選で外れてしまいましたが、
来年も応募します!!
来年はお互いにあたるといいですねー!