海浜幕張公園は海浜幕張駅から海沿いまで広大な敷地をもつ公園で、園内は日本庭園もあったり、バーベキューもできたりと、それぞれのレジャーが楽しめる公園ですが、マウンテンバイクを楽しめる専用のコースもあるんです。
今回はこちらの利用方法やマナーについてレポートいたします。

利用料無料で本格的なマウンテンバイク(MTB)コースを楽しめる!
こちらのコースは1周約800mの周回コースと、

中央エリアにはトリックも決めることが出来るジャンプ台もあります。

ジャンプ台は上級者向けと、その横に初級者用の回避ルートもあります。

また、さらに大きなジャンプを魅せることができるエリアもあります。

周回コースは適度なアップダウンあり、

バンクありと、楽しめるコンテンツが盛りだくさん!このコースが無料で楽しむことが出来るんです。

利用者層は?コース内のルールは?
ルールはいたってシンプル。
- オフロード用の自転車を使うこと
- ヘルメットを着用すること
この2点だけ守ればまずは第一関門クリア。間違っても子どもと一緒にママチャリで来て、ママチャリで乗り入れないようにしてください。
あと、一番わかりにくいのが
- すべてのコースが一方通行
ということ。
コースには一方通行の標識が無いので、初めて来る方は、まずは他の方の周回を確認してから走行することをお勧めします。

特にジャンプ台付近はコースが隣接しています。この写真でいうと、右から
- 周回コース(手前から奥)
- ジャンプ台コースの初級者コース(奥から手前)
- ジャンプ台コースの中級車以上コース(奥から手前)
- ジャンプ台コースを終えてUターンするコース(手前から奥)
となっているので知らないまま走行すると危険です。ただ、一度一方通行のルートを覚えるとすぐに理解できます。

利用者は10代から50代とおぼしき方まで多くの年代の方がそれぞれのスキルに合わせて楽しんでおりました。今回は日曜日に参加したのですが小学生は数名程度でした。となりの芝生広場でストライダーで楽しんでいる家族連れが多くいらしたので、今回はそちらが多かったのかもしれません。
でですね、利用する際にわからなければ、一番大切なことは
- 周りのライダーに聞く
ということ。
今回は初めて利用したので、お作法もわからなかったので、すでにコースで遊んでいた方に
「すみません、初めて来たのですが、コースはどうやって回ればよいですか?」
って聞くと、皆さん親切に教えてくれました。
やっぱり共通の趣味を持つ皆さんはとても心が広いですよね。
今回は子どものMTBだけ自家用車に積んで遊びに来たので、親はコースで見ているだけだったのですが、ライダーの大人の方が一緒に回ってコースを案内してくれました。感謝しかありません。

自転車に乗り始めの子どもにこそ、専用コースで社会体験!
子どもあるあるとして「補助輪を外して乗り始めた直後は、スピードをだしがち」ということがあります。ウチの子どもも自転車に補助輪無しで乗ることが出来てから自転車が楽しくなって、毎日自転車に乗りたい!ってせがまれます。
その都度、週末になると河川敷や交通公園等に連れて行くのですが、河川敷は歩行者も多く、交通公園だと、「補助輪無し自転車」が一番スピードが出る乗り物なので、むしろ小さなお子様に対して加害者になる可能性があります。

そこでこういった専用のMTBコース。ポイントは
- 自転車専用(オフロード限定)
- 歩行者がいない
- オフロードなのでそれほどスピードがでない
ということ。特にオフロードということがポイントで、きれいに舗装されたオンロードだとスピードが出すぎて転倒した際に骨折等の大けがのリスクが高まりますが、オフロードはジャンプ等をしなければそれほど危険ではありません。ウチの子も派手に何回か転倒しておりましたが、大事には至りませんでした。(決してオンロードバイクを否定しているわけではないですよ。何事も安全に留意すればよいことですので)

また、都会ではなかなか体験することが出来ないダート道でバランス感覚も養われるので自転車の運転技術そのものもあがります。

今回とても助かったのはウチの子どもと同い年のお子様がいらっしゃって、そのお子様が何度も来ているかつわが子よりもスキルセットも高い子だったので、こうして後をついて回らせていただきました。

また転んだり、ペダルをこいでのぼれないところで自分の自転車を押してのぼる体験もとっても大切(ただしコースが混んでいない場合)。
ウチの子も、最初は急坂下りが怖くて、

スピードが出せずに、

最後の坂は押して上っていましたが、何回か練習しているうちに自転車に乗ったままで上ることが出来るようになりました。

上級者の皆さんも温かく見守ってくれるのも嬉しかったなあ。そういった面からも初めて来た場合は、最初に「初心者で初めて利用します」という一言があるとよいかと思います。
おかげさまで子どももすっかりはまって、3時間ほどコースを走り回っておりました。自転車の走行技術も向上してこれが無料で利用できるなんて素敵すぎます。

海浜幕張公園マウンテンバイクコースのアクセスは?駐車場は?
ちなみにこちらの海浜幕張公園マウンテンバイクコースは海浜幕張公園Gブロックにあります。マリンスタジアムの横ですね。
●海浜幕張公園Gブロックの場所はこちら↓
なので、マリンスタジアムの駐車場やイオンモール海浜幕張の駐車場にとめても利用可能です。
また、Gブロックにも公園の駐車場があるのですが、目立つ看板がないので「千葉県精神科医療センター」を目指しましょう。

これは帰りに千葉県精神科医療センターがある交差点から千葉船橋海浜線にでる交差点を撮影。この信号機のある交差点から入ると、海浜幕張公園駐車場があります。料金は1日どれだけいても600円!

ちなみに慣れている方は、ランチも用意して1日こちらで過ごしているという方もたくさんおりました。また、マウンテンバイクコース以外にも芝生広場も隣接しているので、テントを持ってきている方もいらっしゃいました。

また、Gブロックエリアにはトイレはありますが、コンビニや売店はありませんので事前に買い込んでから利用することをおすすめいたします。駐車場は1回600円なので、一度出庫してから再度止める際には再び駐車料金がかかります。

ともかく、ライダーの皆様とってもフレンドリーで素敵な空間でした。
これから初めて利用しようという方の参考になれば幸いです。
●その他の海浜幕張公園のレポート
というわけで、よい旅を!
コメントを残す