さて、リニアモーターカーをキレイに撮るにはどこからがよいかいろいろ回って調べて来ました。
まずは「どきどきリニア館」。

こちらからはテラス席かラウンジ席から

こんな感じで撮ることができます。

次に「わくわくやまなし館」ですが、

こちらは展望室から、

こんな感じ。どきどきリニア館より停車中のリニアモーターカーを近くで撮影することができます。

そして個人的な一番のオススメはこちらの展望台広場。

この広場から、

金網越しに疾走するリニアを見るのも良いですし、

奥の階段を上がって、

こうして全景を入れながら撮影するのもおすすめです。

ただ、いつ来るかが放送されないので、向かいに見える「わくわくやまなし館」に誰か行ってもらってそこで放送を聞いて合図を送ってあげるのがよいかもしれません。

そうするとこうして撮影することができます。

ちなみに遠くには富士急行の姿も見ることができます。

ちなみにさらに階段は続きますが、

山頂に上ってもベンチがあるだけでリニアモーターカーは見えませんのでご注意を。

参考になれば幸いです。
●その他のリニアモーターカー関連記事
・山梨リニア実験線でリニアモーターカー(超電導リニア)体験乗車レポート
●この記事は「鉄道魂」に寄稿しております。
コメントを残す