先日、
品川駅でサンプリングをしていたのでいただきました。
「やさいしぼり」。
これが、
野菜ジュースとは思えない甘さなので、最近のお昼は常用と化しております。

この
「やさいしぼり」に出会うキッカケは、
駅でのサンプリングだったのですが、
美味しい!
と思って次も買おう!
って思う人ってどのくらいいるんでしょう?
Webだとコンバージョン率とかで数値を出したりすると思いますが
こういったモノってどうやって数値化するのかとても興味があります。
とゆーか、
- 次も買おう!
って思った人に対して
きちんと
- 買える場を提供してあげる
ことが実は大事であって、
きっとサンプリングをやっている周りのコンビニやスーパーには常設されているんだろーなー、と思って確認したところ、ちゃんとありました!

しかも競争が激しいコンビニの一番売れ筋だけが置かれるというゴールデンゾーンに2列も!!
ここまで連動したプロモーション設計を意としていたかどうかは分かりませんが
とてもタイセツなこと。
- 「買いの場がないサンプリング」
って
- 「仏つくって魂入れず」
みたいな感じがしますし。そういった意味では今回は個人的には
- 毎回買えるシアワセがあって、
- ブログのネタにもなるシアワセがあって、
- きっとクライアントの方もよろこぶ
見たいなシアワセの連立方程式が成り立つカンジがとてもいいなー。
で、
肝心の味ですが、
「黄金比ブレンド」というだけあって、この比率でなければ出せない
- にんじんの甘み
を感じることができます。
野菜ジュースのイメージが変わることうけあいです。
ご馳走様でした。

ちなみに、サンプリングと一緒にいただいたチラシによると
- 黄金比ブレンド
のほかに
- にんじんスイーツ
- 完熟パプリカ
もあるらしい。

こちらもぜひ、コンビニに置かれる日を心待ちにしております。
やさいしぼりで探してたどりつきました。
今日はじめて飲みましたが、あまりのおいしさにびっくりしました。
いまからまた買いに行きます。
>吉田様
そうですね。
たしかに美味しいですよねー。
今までの野菜ジュースとの味の違いにビックリです。