さて、アイロボット ファンプログラムのアイロボット30周年企画でルンバのモニターに参加しておりまして、
前回の記事に続いて、今回は子どものいる家庭ならではの便利なポイントを紹介したいと思います。
●参考:前回記事
ポイント1:子ども用のマットはそのままでルンバが掃除
マット上もすいすい掃除してくれます
ポイント2:ヘイローモードが大活躍
子どもの作品もそのままでOK!
子どもがいるとミニカーや線路で子どもなりに「作品」を作ることがあります。

ただ、外出するより先に「作品」を作られてしまうこともよくあること。
この状態でルンバを留守中にかけてしまうと、
ポイント1で書いたようにこのくらいの線路の段差は乗り越えてしまうので、鉄橋や踏切が壊れてしまう恐れがあります。
かといって、すべて片づけてからルンバをセットしても、今度は出かける時間が遅くなります。
そこで重宝するのがバーチャルウオールのヘイローモード。

こうして、「作品」の中央に置くだけで、子どもが作った鉄橋や踏切も壊さずに避けて掃除をしてくれますよ。
ポイント3:子どもの興味を「進化した掃除機」に向ける
いつでも子どもは興味津々!
こちらは前回モニター時。子どもが2歳のころですね。

そして今回。4歳になっても股くぐりを楽しんで、

ベッドの下に入れば、

出てくるまでじっと観察しております。

もちろん普段はお出かけ中にルンバをかけておくのですが、
こうして
- 掃除をテクノロジーでしてくれる場面
を子どもに見せておくことって大切ですよね。
いかがでしたか。
子どもがいるご家庭にもお勧めできるルンバ。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
今回もモニターに参加させていただきましてありがとうございました。
●参考記事
子どもが居るご家庭で重宝しているグッズが子ども用のマットであります。
これ、ルンバのために片づけるのは大変ですが、実はルンバはこのくらいの段差はそのまま乗り越えて掃除してくれます。
普通の掃除機だとマットが外れたり持ち上がったりしますが、ルンバだととてもスムーズに掃除をしてくれますよ。