さて、昨年に引き続き、アイロボット ファンプログラムの企画でルンバのモニターに参加しています。
今回はお子様がいる家庭で800シリーズを使ったときのおすすめポイントをご紹介。
ポイントその1:子ども大好きアイロボット ルンバ!
ポイント2:子どものおもちゃエリアを片付けなくても掃除が簡単
子どもが成長するのに合わせて、おもちゃも徐々に増えていくわけで、
ルンバをかけるときにこういったおもちゃをすべて片付けるのも大変なのですが、

そんな時こそ、デュアルバーチャルウォール!
ルンバに「掃除してほしくない部屋やエリアを設定できる」もので、
この先のエリアに入ってほしくない場合は、赤外線を出して、これ以上すすめないように出来ます。

これで、「禁断のおもちゃエリア」にルンバが侵入しておもちゃと衝突とか避けることが出来るわけですな。
ポイント3:ワンちゃんのケージも無問題!
ワンちゃんを買っている自宅だと、ケージにぶつかったりしてワンちゃんがびっくりしないかとかも気になるところだと思いますが、

ここでもデュアルバーチャルウォールがあれば、そこから先に入らないように出来るんです。これは助かるなあ。

ポイント4:ダストカットフィルターで安心
800シリーズについている「ダストカットフィルター」は、
0.3マイクロメートルサイズの微細なゴミでも90%以上をカットしてくれる性能があります。

これによって、かなり小さなゴミでも吸収することができるので、小さなお子さまを持つご家庭では安心して使うことが出来ますよね。
いかがでしたか?
今日も我が家では子どもがルンバと戯れており、

「ルンバのまたくぐり」をして、

楽しんだり、

ワンちゃんがルンバと一緒に室内をお散歩しております。

参考になれば幸いです。
●その他のルンバレポート
アイロボット ルンバ690 開封から設置までが簡単で驚いた。【本体準備編】
アイロボット ルンバ690 開封から設置までが簡単で驚いた。【アプリ設定編】
アイロボット ルンバ690を利用して感動した4つのポイント【実践編】
最初は遠巻きに見つめるだけですが、
徐々に距離を詰めていきます。
ソファの下とか自分では普段入れない中にルンバが行くと
心配になって覗き込んだり、
出てこないので上から見守っていると、
ルンバは横から出てきてびっくり!
なーんてことは日常茶飯事。
留守中にルンバをかけることをオススメしますが、
たまに在宅中にルンバを稼動すると、こうして子どもの遊び相手になってくれたりするので、
掃除と育児といっぺんに済ませることができて、その間に親はつかの間のブレイクタイムを楽しむことが出来ますよ。