メルボルンを後にして、いよいよ今回の旅の最終目的地である、ゴールドコーストへ。
ここではフツーの人は「スキューバダイビング」とか「パラセーリング」とかそういったマリンアクティビティを堪能するか、「シーワールド」や「ドリームワールド」のようなテーマパークめぐりをすると思われますが、今回は
- 飛ぶ
- 走る
ことをテーマに過ごします。
さて、そういったわけで、宿泊先として選んだ場所が、「サークル・オン・カビル」です。

そうです。ホテルではなくてコンドミニアムにしました。
コンドミニアムのいい点はなんといっても
- ホテルに比べて宿泊料金のわりにとても広い部屋
にあります。今回の旅の中では一番安い料金でしたが、この旅で一番広い部屋でした。
北棟(上の写真の右)と南棟(写真の左)からなるコンドミニアムで、上層階はアパートメントで分譲されていて、下層階がコンドミニアムで貸し出されています。
こういったタワー型コンドミニアムでは
- 高層階かどうか
- 見える景色がどうか(オーシャンビューかシティビューか)
でまったく感動が変わってきますので、そのあたりはまた別途レポートします。
今回は28階の角部屋の2ベッドルームでした。
これはグループや家族連れで来たらとてもリーズナブルに使えると思います。
リビングからの景色はこんな感じ。

バルコニーも広めです。
オーシャンビューはこんな感じ、

シティ側はこんな感じでの景観です。

キッチンもかなりゆったりとしたスペース。

そしてベッドルームが2部屋。


それと、バスルームからもオーシャンビューになるような設計。

バスルームからの目線。

ってゆーか、自分がもしマンションを買おうとして選ぶんだったら、こういった設計はしないだろうなーという
- 「非日常的景観」
と
- 「非日常的レイアウト」
を楽しむことが肝要かと。
あとその他にも設備としてプールや

ジムもあります。

というわけで、
せっかくのコンドミニアムですから、普段は絶対しない
- 「料理」
にも挑戦するわけです。
さっそく近くのスーパーに買出し。
ま、
相変わらず、肉が安い。

フルーツが安い。
(写真には写ってませんが、キウイ1個90セント、メロン1個3ドルでした。)

野菜も安い。
(価格はすべて1kgの値段。測ってみたらトマト7個ぐらいで1kg。)

冷凍食品の1パックあたりの量が多い。
(だってポテトフライの標準量が1kgってどうよ??)

シリアルの豊富さにはどれを選んでいいかわからなくなります。

その中で、食材をいろいろ取り揃えてきました。

あすからしばらく自炊生活です。
●おまけ●
ちなみに
ゴールドコーストでは、
オーシャンビューが人気ですが、
夜景を楽しむならシティビュー側もオススメです。

コメントを残す