最近すっかり
インドカレーづいてますが、
それぞれお店によって味が違うわけで、
きっとラーメンでいえば「喜多方ラーメン」と「尾道ラーメン」の味が違うようなものなのでしょう。
スパイスの使い方だけでも違うしねぇ。
というわけで、久しぶりの地元のお店。
入り口はビルの3階にあります。

「入り口まで」はすこしわかりにくいですが、「入り口自体」は何を扱っているか一目でわかる色とロゴ。

店内はこんな感じ。

さっそくオーダー。
Aセットだとカレーが1種類、Bセットだとカレーが2種類、Cセット以上だと、そこにタンドリーチキンが付いたり、飲み物が付いたりするインドカレー専門店の定石。
で、こーいったお店でいつも思うのですが、
Aセットのほうが安くてボリュームがあると思うのは私だけでしょうか?
なので、
2種類以上どうしても食べたいというときはBセット以上がおすすめですが、
普段はAセットでもいいかも。
という検証をしてみました。
まずはAセット。

つづいてBセット。

うーん。
結論:美味しければどちらもアリ。
いやー、このタンドール釜で焼いたナンが絶品でした!

ご馳走様でした。

いつも思うのですが、
なぜ、インド料理店のインド人のスタッフって
- 日本語がうまくて
- 親切で
- PR上手
なんでしょう。
接客のコツ、学ぶところがいつもあって感心してしまいます。
例えばレジ前においてある香辛料のサンプルを見ていると、

きちんと
「コレは●●で、辛いんですよ」
とかきちんと教えてくれる。
で、最後にかならず、
「お友達を誘ってまたきてくださいね」
って言う。
これが意外と出来ていないお店が多くって
お客様との「タッチポイント」の場所をディスプレイしているにも関わらず、お客様が興味をもってもコミュニケーションしない、まさに
「仏作って魂入れず」な状態が散見されたり。
今回も、勉強させていただきました。
藤沢駅南口の「マハラニ」もおすすめですww
>p-articleさん
こんばんは!
情報提供ありがとうございます!
以前教えていただいたホルモン屋さんにも近日参戦予定ですー!