宇都宮といえば餃子。餃子といえば宇都宮。というわけで、宇都宮のMEGAドンキにいそいそと。

こちらの地下1階に「来らっせ」本店があります。

こちらは宇都宮餃子の銘店を集めて、食べ比べができる画期的な店舗なんです。日替わりの餃子店を楽しむことができる「日替わり店舗」と固定の店舗が楽しめる「常設店舗」があります。
ま、初めて利用する形は「常設店舗」の利用が多いかと思いますので、そちらのレポートをお届けします。

「来らっせ」本店の利用方法
「来らっせ」本店常設店舗おすすめランキング!
ここからは個人的な美味しいと思ったランキングを発表!
なお、私の好みは
- ニンニクやニラが入っていない。(もしくは入っていても少量)
- できればパリパリよりもちもち食感
になります。
なので、ニンニクがっつり系が好きな方とか、それぞれで味の違いを楽しむことが出来るというのも「来らっせ」の良い点ですね。例えば友人や家族で利用する場合でもそれぞれ好みがあるわけです。有名店に行って、そのお店の餃子が好みじゃない場合、せっかくの餃子ツアーが台無しですよね。そういった意味からしてもこの5店舗を食べ比べすると、必ずお気に入りのお店が見つかるというのもよいですね。
そして餃子のもう一つの特徴は圧倒的なコスパ。どの店も1皿300円前後なので、5店舗食べても1,500円前後で食べることが出来るんです。これはお得ですよね!
前置きが長くなりました。さっそくランキングをお届けいたします。
●第5位(ランク外):龍門
第5位は「龍門」。個人的には好みに近い味でしたが、ほかの店舗は焼く時間がきちんとかかって提供されていたのですが、このお店だけはオーダーして1分後に提供されました。そしてすっかり冷めている状態。おそらくすでに焼いたものをちょっと温めなおして出しただけと思われます。ほかのお店はアツアツで出てきたので、このお店の提供方法にはちとがっかりでした。まあ、私が行った時がたまたまそうだったと思うので、今回は評価外(ランク外)といたします。

●第4位:さつき
こちらは常設5店舗の中で一番ニンニクが効いているお店。なので私は合いませんでしたが、ニンニク大好きな方は断トツで1位になるお店かと思います!

●第3位:香蘭
こちらもちょっとニンニクがきいてますね。とってもバランスの良い餃子です。

●第2位:宇都宮みんみん
宇都宮餃子の中でも抜群の知名度を誇るお店。宇都宮市内にもたくさん店舗がありますが、やっぱり美味しいですよね。このお店を基準にしていろいろ食べ比べができるのも「来らっせ」の良いところ。

●第1位:めんめん
宇都宮餃子の中では珍しく羽根つき餃子なのですが、このお店の餃子が圧倒的に第1位でした。しっかりとタネに味がついていて、タレをあまりつけなくても楽しめます。

いかがでしたか?お気に入りは百人百様だと思いますので、皆さんも行った際には食べ比べをしてみてくださいね。
ひいきのお店が決まったら追加オーダー
おまけ情報:領収書をまとめて発行できる!
いかがでしたか。こうして銘店の味を一カ所で楽しめるというのは利用者にとってはとってもありがたいですよね。
そして何よりこの運営を「宇都宮餃子会」という協同組合が運営しているというのが素晴らしいなあと。
店舗の利害関係よりもシナジーを優先して、加盟店が協力して「餃子」という文化を盛り上げようとする熱意がこちらにも伝わってきました。もちろん外部から見てだけの感想なので内部ではいろいろあるかと思いますが、これからも陰ながら応援しております。
そして「来らっせ」のスタッフの皆様のホスピタリティにも感謝。
ご馳走様でした。
他の「宇都宮餃子のレポート」はこちら
店名 | 宇都宮餃子会 来らっせ本店 |
---|---|
ジャンル | 餃子店 |
予約・ お問い合わせ |
028-614-5388 |
予約可否 | 予約不可 |
住所 | 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3-12 MEGAドン・キホーテ宇都宮店 B1F |
交通手段 | JR宇都宮駅から徒歩約15分前後 もしくはバス約5分 |
営業時間 | 月~金:11:00~20:30(L.O 20:00) 土・日・祝:11:00~21:00(L.O 20:30) |
定休日 | 年中無休 |
予算 | ~¥3,000 |
支払い方法 | 現金・auPay |
まずは常設店舗側に向かいましょう。
こちらがエントランス。検温と手指消毒が必須です。また入口と出口を分けて密になるのを避けています。
店内はパーテーションで仕切られたテーブル席と、
カウンター席。どの席に座ってもすべての常設店舗のオーダーが可能です。
常設店舗はこちらの5店舗。
月から金は各1店舗ずつお休みになって4店舗の利用となりますが、土日はすべてのお店が営業しております。
で、席に案内されると、あとは好きなお店の気になる餃子をオーダーするだけ。
そしてオーダーする際に案内されたテーブル番号を伝えてあとは焼き上がりを待つだけです。
ちなみに餃子のタレはテーブルに設置されており、それぞれの店舗に自家製ラー油がありますので、お好みでこちらをオーダーした際にいただきましょう。
なお、ビールもありますが、当たり前ですがビール等のアルコール類はどの店でも値段は共通です。
地ビールや、
餃子ととっても相性の良い角ハイボールもありますよ。