多い日は観光バス100台、4000人来店という
日帰りバスツアーの聖地、石原水産へいそいそと。

入り口には「歓迎」の看板がたくさん!

で、噂どおり、観光バスがずらり!

ちなみにおくにもずらり!!
すでに13台が止まっております。
1台40人と計算しても同じ時間に500名以上が大挙して押し寄せている計算。

で、2階の食べ放題コーナーに行くとそれだけの人が入ることが出来るんだなあと
すぐに納得!

すごい需要だねえ!

で、既にバスが着く前に寿司がスタンバイされているわけです。

ちなみにバスツアーによっては、小鉢かワタリガニの味噌汁
などアレンジがあるようです。
ちなみにこちらは食べ放題に入っておりません。

で、
4人で行けば4人の桶、

2人で行けば2人の桶、

1人で行けば1人の桶が用意されております。
スタートの内容は
赤身×2貫、あとは1貫づつで、びんちょう鮪、炙りびんちょう、柚子塩びんちょう、ねぎとろ軍艦、鮪山かけ軍艦、つぶっこまぐろ軍艦

ちなみにワサビはすべて別添。
で、アルコールは別料金。
瓶ビールは黒ラベル。

生ビールは静岡限定ビール。

で、その後は30種食べ放題。
まずは左上から、うに、いくら、かつお、炙りサーモン、つぶ貝、穴子、真鯛昆布〆、数の子、玉子、エビフライ巻。

ただ、エビフライ巻きの「甘海老の細さ」にちとびっくり。

で、2回目の追加はせっかくなのでまぐろづくし。
漬け鮪、まぐろ赤身、炙りびんちょう、びんちょう鮪。

そして3回目のおかわりは漬け、うに、赤えび、エビ、サーモン、炙りサーモン、イカ、煮イカ、つぶ、数の子、玉子、チーズ巻き。

ちなみに、ウニはこんな感じですな。

そして〆は、あぶりサーモン、かにサラダ軍艦、桜海老軍艦と赤身3貫。

ちなみに、1階は水産物販売コーナーになっており、

まぐろ、かつおをはじめとして、さまざまなおさかなを買うことが出来ます。

というわけで、
食べ放題を堪能させていただきました。
が、
機械でにぎったと思われるシャリの上に、オーダーに合わせて
スタッフがネタを載せていく作り方なので、シャリとネタはもちろんあっておりません。
ただ、これだけ押し寄せる観光客を捌くには仕方の無いことでありますし、
それでも充分楽しめます。
ま、日帰りのバスツアーとして1,500円くらいの価値があると思いますので、
ここのツアーが組み込まれたバスツアーに参加する場合は
石原水産以外にドコを回るかをツアー料金から1,500円を引いて、
お得度を確認することをオススメします。
ごちそうさまでした。
というわけでよいたびを!

●石原水産マリンステーション
・住所:静岡県焼津市八楠2-5-2
・電話:054-627-5506
コメントを残す