ハネチカ魅力発見キャンペーンで1日100マイルGET!
近代的な高層ビル群や観光施設が立ち並ぶ港区・中央区・江東区。各種店舗、観光施設を回ってJALのマイルをためながら、すてきなプレゼントが当たるキャンペーンが実施されていると聞いて、豊洲の晴海BRTターミナルバス停にいそいそ...
近代的な高層ビル群や観光施設が立ち並ぶ港区・中央区・江東区。各種店舗、観光施設を回ってJALのマイルをためながら、すてきなプレゼントが当たるキャンペーンが実施されていると聞いて、豊洲の晴海BRTターミナルバス停にいそいそ...
今更ながら「消しゴムマジック」のレポートであります。 最近はどこの観光スポットも大賑わい! そういったときに役に立つツールと聞いて、今回は鶴岡八幡宮にいそいそと。 少しでも参拝客が少ない時間を狙って夕方にお参りしました。...
秩父神社のご創建は公式サイトによると 平安初期の典籍『先代旧事紀-国造本紀-』によれば、第十代崇神天皇の御代に知知夫国の初代国造に任命された八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りしたことに始まるとされてお...
さて、池波正太郎の代表作品「真田太平記」を楽しめる記念館があると聞いていそいそと。上田駅から徒歩約10分、バスだと原町バス停降りてすぐの場所ですな。 池波正太郎 真田太平記館であります。 池波氏の書斎の様子や遺愛品、書簡...
今シーズンもサンキューちばフリーパスを利用してきました。 毎年利用していますが、千葉県内2日間3,970円という価格がとってもお得なんです。 というわけで、さっそく購入。 今回は、久留里線→館山→成田という旅程。 まずは...
さて、シン・ゴジラのロケ地としても登場したオペレーションセンターがある施設が無料と聞いていそいそと。 防災体験学習施設「そなエリア東京」であります。 入口付近では消火器体験も実施。 で、館内へ。館内は大きく分けて防災学習...
さて、入館料無料で下水道の仕組みを学ぶことが出来る施設が有明にあると聞いていそいそと。 虹の下水道館であります。トリックアートがお出迎え。 ちなみに5階の上には体育館もある総合施設の建物の中にあります。 ここのメインコン...
さて、入場無料で楽しめる科学館が有明にあると聞いていそいそと。 水の科学館であります。 ちなみに子ども連れに大人気のこちらの科学館は、ベビーカースペースもしっかり。 駐輪スペースもありますが、駐車場はありませんのでご注意...
秩父織物、銘仙等に関する民俗学上貴重な資料を収集、保管及び展示した施設があると聞いていそいそと。 ちちぶ銘仙館です。 登録有形文化財に指定された建物ですな。 館内は靴を脱いでスリッパで見学します。 で、さっそく見学。 こ...
2025年から週末に限って「菅平までノンストップバス」が登場しました。 今回はその利用レポートをお届けいたします。 乗り場はどこ? 路線バスと直行バスは乗り場が違います。直行バス(急行バス)は温泉口。 路線バスは従来通り...
さて、房総の戦国大名、里見氏の居城でもあった館山城にいそいそと。入口の城山公園から見ると、天守閣までかなりの距離がありますが、 ふもとからはシャトルバスが出ております。 バスの時刻表はこちら。 ちなみに定員は8名ですので...
さて、2年振りに秩父まつり会館へいそいそと。 入場するとすぐに山車がお出迎え。 これはいつみても壮観ですな。 で映像を堪能した後は、1階フロアから、 2階フロアに上がります。 ここでは、歴史と、 衣装、 芸について学ぶこ...