和歌山城 公園動物園
さて、和歌山城内に動物園があると聞いていそいそと。 和歌山城公園動物園(お城のどうぶつえん)であります。 水禽園と童話園がありまして、まずは童話園から。 園内はとってもコンパクト。 一番人気はフンボルトペンギン。お城でペ...
さて、和歌山城内に動物園があると聞いていそいそと。 和歌山城公園動物園(お城のどうぶつえん)であります。 水禽園と童話園がありまして、まずは童話園から。 園内はとってもコンパクト。 一番人気はフンボルトペンギン。お城でペ...
トヨタ産業技術記念館はトヨタの歴史と技術がわかる博物館であります。 前回いったのがなんと13年前でした。 その当時と変わらず環状織機がお出迎え。 そして子ども連れで利用する際にお勧めのコンテンツがテクノラン...
さて、アメックスのカード会員向けに東京国立博物館を貸し切りで楽しめる「ナイトミュージアム」が開催されるとのことでいそいそと。 表慶館もアメックスライトアップされております。 今回はプレミアムプラン。 そのお目当てはこちら...
今回のハワイ旅行は帰国する機内でも素敵な出来事がありました。 利用したのはコロナ禍がまだまだ影響がある中だったので、エコノミークラスでも搭乗率は2割程度。みなさんゆったりとくつろいでいた時のことです。 機長からアナウンス...
2014年、2019年と訪れましたが、3年ぶりにいそいそと。 ホノルル動物園であります。 ワイキキビーチ周辺の施設としては日本人観光客より圧倒的に地元の方のほうが多いスポットであります。 それはこの価格も一因かも。日本人...
遠野物語を始めとする民話を楽しめる展示館があると聞いていそいそと。 柳田國男さんの銅像がお出迎え。 というわけで、とおの物語の館。 ちなみに城下町資料館と共通の入場券になります。 まずは昔話蔵。 この地にあった造り酒屋の...
日本で初めての民俗専門の博物館が遠野にあると聞いていそいそと。 遠野市立博物館であります。 館内は「遠野物語」の世界を堪能できる仕掛けがたくさん。 入口に入ってすぐの大画面シアターでは、「遠野物語」を始めとして、民話を題...
前回の記事で、 ●国営ひたち海浜公園にコキアやネモフィラを見に行くときに、茨城交通とひたちなか海浜鉄道、どっちが便利? という記事を書きましたが、 今回は到着して入園してからのおすすめ交通手段をご紹介いたします。 ひたち...
さて、ひたち海浜公園が凄いことになっていると聞いていそいそと。 8年前にネモフィラを見に行って以来ですな。 ●ネモフィラを見に行った時のレポートはこちら。 その時には車で行ったのですが、今回は「コキア号」という臨時列車が...
さて、先日「青森県テレワーク体験モニター」に参加してきたので、その感想とおすすめポイントをレポートいたします。 空港から市内中心部までのアクセスがとても良い 今回は青森エリア、弘前エリア、三沢エリア等、複数エリアから滞在...
さて、三沢空港近くに飛行機ファンが集う科学館があると聞いていそいそと。 三沢航空科学館であります。ミスビードル号のモニュメントがお出迎え。 こちらが入口。 奥がチケット販売所になります。混雑時はこちらに行列ができるのでし...
さて、八戸に合掌土偶を見ることが出来る文化財センターがあると聞いていそいそと。 八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館であります。 1階は無料スペース。 2021年に「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界遺産に登録された...