医学と芸術展 六本木ヒルズ 森美術館
久しぶりの六本木ヒルズ。 で、 森美術館に 「医学と芸術展」を見に行ってきました。 で、 結論 レオナルド・ダ・ヴィンチは偉大だ! ということと 東洋解剖学と静養解剖学は違う! ということを学んできました。
久しぶりの六本木ヒルズ。 で、 森美術館に 「医学と芸術展」を見に行ってきました。 で、 結論 レオナルド・ダ・ヴィンチは偉大だ! ということと 東洋解剖学と静養解剖学は違う! ということを学んできました。
先日、名古屋に行った時に、 「トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館」に行ってきました。 いままで、トヨタ車って乗ったことなかったのですが、 実際に動く機器を見ることができる博物館 として、結構楽しめました。 中に入る...
先日、横浜そごうで開催されている、 ミヒャエル・ゾーヴァ展 に行ってきました。 現実にはありえない不思議な世界をリアルに描く方で、映画「アメリ」にも絵を提供してます。 いやー、正直よく知らなかったのですが、 すごく感動し...
先日、とある都内の駅で目にした交通広告。 黄金の都 シカン展 の告知でした。 これは見に行かねば!ということで、いそいそと上野の国立科学博物館へ。 相変わらずSLがお出迎え。 で、特別展のコーナーへ。 今回はロロ神殿で発...
たまには美術館でも、と思い、 何がやってるかなーと、東京駅で降り立つと、 駅の支柱に、 ゴーギャン展 の案内が。 無料シャトルバスもあるのかー。 ということで即決。 行ってきました、 竹橋にある東京国立近代美術館。 今回...
1ヶ月以上前になりますが、私がいろいろ悩んでいたときに、仕事でタイヘンお世話になっている方から、 悩んでいるときに見るといいよ。 といっておすすめしてくれたのですが、そのあとオーストラリアくんだりまで行ったりしてなかなか...
高校時代はよく遊びに来ていた三鷹や吉祥寺ですが、ホントに何年かぶりに来ました。 吉祥寺駅から歩いてもいけますが、三鷹駅からはネコバスが出ています。 ほどなく到着。 中は撮影禁止です。 カメラを向けるよりも自分が主人公にな...
久しぶりの大丸東京店。 1階フロアでは相変わらず バウムクーヘンで有名な 「ねんりん家」 が長い列を作っている横を通り抜けて、 10階にある大丸ミュージアムへ。 そうです。 ジョアン・ミロ展です。 このジョアン・ミロのす...
最近、インドってすごいよ。 あれだけの人口増加で、あれだけの経済発展とあれだけのグローバル化。 世界の人口の6人に1人はインド人だしさ。 って 「インドの青鬼」ビールを飲みながら思っていたのですが、 飲んでるだけぢゃイン...
銀座って、 好きな街の一つですが、 先立つものがないとなかなか行けません。 が、 トレンド把握 や 人間観察 をするのには必須タウンだったりします。 で、そんなときは、チープに楽しんで帰ってきます。 まず、 銀座1丁目か...
先日、六本木エリアを代表する 東京ミッドタウンと、 六本木ヒルズの、 美術館を 「ハシゴ」してきました。 というのも、 最近仕事の忙しさにかまけて、 アウトプット>インプット という状態が続いており、このままでは 人生の...
北海道開拓の歴史がここにある。 というパンフレットのコピーを確かめに、網走監獄へ。 結論⇒全国に「博物館」は多々ありますが、 囚人による開拓の文化を知ることができる、唯一の「博物館」でした。 訪れたのは真冬の網走。 「赤...