千葉県立現代産業科学館で、「MEGASTAR(メガスター)を生んだ星空」を観てきた。
さて、11年振りに世界最高の星空を再現できるプラネタリウムを堪能しに、千葉県立現代産業科学館にいそいそと。 ●11年前のレポートはこちら。 今回は世界的に有名なプラネタリウム・クリエーター 大平貴之氏の原体験となった見事...
さて、11年振りに世界最高の星空を再現できるプラネタリウムを堪能しに、千葉県立現代産業科学館にいそいそと。 ●11年前のレポートはこちら。 今回は世界的に有名なプラネタリウム・クリエーター 大平貴之氏の原体験となった見事...
さて、参加・体験型の展示により、身の回りにある工業製品や生活用品について科学の原理や仕組みを発見しながら身近な科学現象の不思議さや美しさを体験することが出来る「創造の広場」があると聞いて千葉県立現代産業科学館にいそいそと...
さて、先日パワースポット「安房神社」のレポートをお届けしましたが、 安房神社に隣接した場所にあるのが「ふれあい野鳥館」。 というわけで、いそいそと。 館内はとっても開放的な雰囲気。 案内図。 オリジナルグッズも販売してお...
さて、大仙公園内に素敵な博物館があると聞いていそいそと。 堺市博物館であります。 公園内を歩くと建物が見えてきます。 入場料もとってもリーズナブル。 まずは百舌鳥古墳群シアターをチェック。必見です。 まずは堺の文化財や歴...
さて、京都に素敵なアートミュージアムがあると聞いていそいそと。 ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMであります。 老舗和菓子店・鍵善良房が、2021年1月祇園町にオープンした美術館とのこと。 エント...
大阪・関西万博2025を楽しんだ翌日は、 55年前の熱気を感じるために万博記念公園にいそいそと。 まずは自然文化園に入場します。(ちなみに「EXPO’70 パビリオン」を見る際にもこちらで入城料を払わなければなりません)...
さて館山城がある城山公園内に博物館があると聞いていそいそと。 館山市立博物館であります。 さっそく館内へ。館山城との共通券がありがたいですな。 館内は歴史展示室と、民俗展示室、企画展示室に分かれています。安房地方の歴史に...
さて、池波正太郎の代表作品「真田太平記」を楽しめる記念館があると聞いていそいそと。上田駅から徒歩約10分、バスだと原町バス停降りてすぐの場所ですな。 池波正太郎 真田太平記館であります。 池波氏の書斎の様子や遺愛品、書簡...
さて、シン・ゴジラのロケ地としても登場したオペレーションセンターがある施設が無料と聞いていそいそと。 防災体験学習施設「そなエリア東京」であります。 入口付近では消火器体験も実施。 で、館内へ。館内は大きく分けて防災学習...
さて、入館料無料で下水道の仕組みを学ぶことが出来る施設が有明にあると聞いていそいそと。 虹の下水道館であります。トリックアートがお出迎え。 ちなみに5階の上には体育館もある総合施設の建物の中にあります。 ここのメインコン...
さて、入場無料で楽しめる科学館が有明にあると聞いていそいそと。 水の科学館であります。 ちなみに子ども連れに大人気のこちらの科学館は、ベビーカースペースもしっかり。 駐輪スペースもありますが、駐車場はありませんのでご注意...
秩父織物、銘仙等に関する民俗学上貴重な資料を収集、保管及び展示した施設があると聞いていそいそと。 ちちぶ銘仙館です。 登録有形文化財に指定された建物ですな。 館内は靴を脱いでスリッパで見学します。 で、さっそく見学。 こ...