観音寺市総合運動公園の鑵子塚(かんすづか)古墳を見に行ってきた
観音寺市総合運動公園に古墳があると聞いていそいそと。 全体図はこちら。古墳は運動公園のほぼ中央に位置しているのですな。 こちらが、鑵子塚(かんすづか)古墳であります。 母神山古墳群の盟主的な大円墳であります。 中は開放さ...
観音寺市総合運動公園に古墳があると聞いていそいそと。 全体図はこちら。古墳は運動公園のほぼ中央に位置しているのですな。 こちらが、鑵子塚(かんすづか)古墳であります。 母神山古墳群の盟主的な大円墳であります。 中は開放さ...
LED(青色発光ダイオード)発祥の地『光のまち阿南』にLEDでライトアップされた公園があると聞いていそいそと。 牛岐城趾公園(うしき)であります。公園前の広場から丘に向かう場所でもライトアップがお出迎え。 階段もキレイに...
7年に一度開催される善光寺御開帳ですが、今年も無事に終了いたしました。 善光寺御開帳の期間中、善光寺本堂前に建てられていた回向柱(えこうばしら)ですが、実はまだ本堂前にあるんです。こちらは実際に触れることもできますよ。期...
さて、こんなに天気が良く晴れた日でも、傘をさして参拝する神社が八戸にあると聞いていそいそと。 蕪嶋神社であります。 傘をさす理由はウミネコのフン。 参道の下には傘もちゃんと用意されており、 上空にウミネコが飛び交う中をお...
さて、先日濃溝の滝に行ってきたのですが、日中は映えスポットとして有名なのですが、 夜は夜で「ホタルの里」として有名な観光スポットであります。 というわえけで、いそいそと。 ちなみにホタルはかなりいますが、ピーク時の休日の...
駐車場にクルマを停めて、 荷物はバンガロー近くまで ロープウエーで運んでもらって、 人はてくてくバンガローまで。 川を渡って、 本日の宿泊棟に到着! タープが貼ってあるバンガローなのでテントの設営もいらず、到着して10分...
さて、恒例の定点観測であります。 ●昨年のレポート まずは真間川から。 8分咲きといったところでしょうか。 桜の木の幹からも咲いておりました。 そしてトレインビュースポットとしても有名ですな。 動画でもどうぞ。 続いて法...
さて、すっかり遅くなりましたが、今年の初詣は箱根神社にいそいそと。 いつもは芦ノ湖遊覧船から鳥居だけ見ておりましたが、 今回初参拝。1月2日の午後に参拝したのですが、芦ノ湖からは車両一方通行になっておりました。右車線が通...
さて、そろそろ「しらこ桜」が開花するころです。しらこ桜というのは伊豆の河津桜に惚れ込んだ中里地区のホテル経営者が苗木をもらって植えたのが始まりとのこと。 2022年はイベント自体は中止ですが、桜を愛でることは出来るとのこ...
さて、別府と言えば地獄めぐり、地獄めぐりと言えば別府というくらい有名な観光スポットですが、先日すべて回ってきましたので、おすすめポイントと共にご紹介。 まずは鉄輪温泉(かんなわおんせん)を目指します。 ちなみに地獄めぐり...
さて、別府といえば地獄めぐりですが、自家用車があればちょっとドライブがてら、別府ロープウエーに乗りに行くこともできます。 というわけで、別府高原駅にいそいそと。 別府高原駅には切符売り場と併設してお土産コーナーもあります...
そうだ、箱根に行こう! ということで、久しぶりに箱根観光の王道を堪能してきました。 ちなみにゴールデンルートを堪能するにはフリーパスがお得でおすすめですよ。 まずはロマンスカーで箱根湯本駅へ。 そして箱根湯本から箱根登山...