宮城・利府にある「JR東日本新幹線総合車両センターPRコーナー」は入場無料で楽しめます。
さて、毎年のイベント開催では多くの企画で盛り上がる「JR東日本新幹線総合車両センター」ですが、PRコーナーだけは平日のみではありますが入場無料で楽しめます。 というわけで、利府にある「JR東日本新幹線総合車両センター」に...
アクティビティさて、毎年のイベント開催では多くの企画で盛り上がる「JR東日本新幹線総合車両センター」ですが、PRコーナーだけは平日のみではありますが入場無料で楽しめます。 というわけで、利府にある「JR東日本新幹線総合車両センター」に...
博物館横浜市民の足として活躍した「横浜市電」は、明治37(1904)年から昭和47(1972)年まで約70年間にわたって“ちんちん電車”の愛称で親しまれた電車です。そんな市電の車両が今でも見ることが出来ると聞いていそいそと。 ...
博物館さて、神戸ポートタワーのふもとにすてきな博物館があると聞いていそいそと 神戸海洋博物館内にあるカワサキワールドであります。 1階のフロアの入口をくぐると、 この画像だけでワクワクしてしまいますね。 そして川崎伝統の「リバ...
博物館さて、久しぶりにてっぱく(鉄道博物館)へいそいそと。 初めて三が日に行きましたが、ちゃんとD51も新年モードでお出迎え。 そしてEF5861号機。これを見に来たといっても過言ではありません。2022年に久しぶりに追加展示...
博物館さて、碓氷峠で有名な横川駅に隣接して鉄道博物館があると聞いていそいそと。 碓氷峠 鉄道文化村であります。 入り口の自動販売機からしてテンションが上がるデザイン。 で、ゲートの上には、 蒸気機関車が周遊。 そして入り口を入...
博物館さて、リニア体験乗車に当たらなくても、リニアモーターカーを体感できる施設があると聞いていそいそと。 まずは「わくわくやまなし館」。 観光情報コーナーでは山梨県の観光情報について、映像やパネルで紹介。 そして3階では模型や...
博物館さて、古くは梅小路蒸気機関車館として有名だった場所ですが、 京都鉄道博物館の一部としてSLひろばとしてオープンしたとのことでいそいそと。 いまでも活躍中の転車台やを見ることが出来たり、 こんなに近くで動輪を見たりすること...
博物館そうだ、京都行こう ということで京都博物館にいそいそと。 入場券はもちろんイコカやスイカで購入可能です。 で、蒸気機関車C62とクハ86、そして0系新幹線がお出迎え。 歴史を感じさせるエントランスですな。 ちなみに0系は...
博物館さて、 のどかな田園風景の広がる丘の中腹に、 よくよくみると何かあるわけです。 ズームしてみると車両らしきものが。 で、 行ってみたところ、この3両が見えていたわけですな。 ちなみに中央のオレンジの北陸鉄道「モハ3752...
博物館さて、 たまには東京メトロについてきちんと知ろうと葛西駅にいそいそと。 入場料金はリーズナブル。大人210円。パスモはもちろんスイカも利用可能。 で、改札を通って、 一番有名なカットの丸の内線と銀座線の2ショット。 丸の...
おすすめ情報前回に引き続き、 これから行く方への簡単なまとめを。 リニア・鉄道館 体験レポート編 JR東海 名古屋はこちら。 ま、 今回は15時頃に行ったので参考程度にお願いいたします。 ではさっそく。 ●荷物について たいていの方...
博物館先週3月14日に、 なんとリニア・鉄道館が名古屋にオープン! さっそく行って来ました。 まずは、 JR東海らしく、シンボル展示コーナーでC62と、 300X、MLX01-1の世界最速トリオがお出迎え! C62は運転席が、...