さて、所用で谷町線の東梅田に行ってみたら、

「造幣局は天満橋へ」との表記がそこかしこに。

で、
天満橋駅に降りたてば、

そこにもここにも桜の通り抜けの看板が。

なので、人の流れに身を任せてみると

橋から大行列であります!

で、交通整理にしたがって、

屋台の横を通り抜けると、

造幣局に到着するわけです。

で、
全長はこんな感じ。

で、
通り抜けの道は大賑わい!!!

そこにはピンクや、

白や、

緑が共演。

そして、何よりそれが本当に近くで鑑賞出来るのが、
他の桜の名所と違うところだなあ。

ちなみに敷地内にある造幣博物館は休館であります。

で、
紅手毬が一番のお気に入りでありました。

今年は
4月11日から4月17日まで。
この看板もなんか風情があってよいなあ。

堪能させていただきました。

●造幣局(独立行政法人)広報室
・住所:大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
・電話:06-6351-5105
コメントを残す