さて、昨日海中展望塔のレポートをいたしましたが、
実は駐車場を共有している施設が、

海の博物館であります。

建物は大きいのですが、展示コーナーは1フロアですな。

で、入り口で検温と手指消毒を済ませて館内へ。

ラウンジには、

参考文献を閲覧できるコーナーや、

クジラの下あごや骨格標本がありました。

その横に研修室があるのですが、マリタイムシネマの上映スペースとなっておりまして、

映像で房総の海を学ぶことが出来ます。

そしてメインの展示室へ。
まずははく製がお出迎え。こうして並べるとマンボウの大きさがわかります。

続いてさまざまな海の姿コーナーがあり、

勝浦、館山、九十九里浜当の海岸や海中の様子を解説。

その奥に博物館を取り巻く自然の展示があります。

鳥類の解説から、

魚類の解説まで。

地形図もありました。

標本箱も充実。

ただ、体験コーナーはコロナ禍の影響で中止になっておりました。

というわけで、一通り回るだけで房総の海を知ることができる展示になっておりました。

ちなみに実際の生き物がいる水槽もありましたよ。

おまけ
海の博物館を見終わったら、道路を挟んで対面にある「海の資料館」も見ておきましょう。

こちらは無料で楽しむことが出来ますよ。

いかがでしたか。
参考になれば幸いです。
というわけで、良い旅を!
●千葉県立中央博物館分館海の博物館
・住所:〒299-5242 千葉県勝浦市吉尾174
・電話:470-76-2955
コメントを残す