さて、戦艦大和のミュージアムが呉にあると聞いていそいそと。

戦艦「陸奥」の主砲身がおでむかえ。

で、エントランスには全長26.3メートルもある10分の1戦艦「大和」がお出迎え。

その奥には海上自衛隊の歴史がパネルや資料で解説されております。

当時の日本一の海軍工廠の様子や、

東洋一の軍港の様子も詳しく解説。

そして戦艦大和の歴史も

最期の地までくわしく解説。

そして、広海軍工廠として独立し、第11海軍航空廠となった歴史や、

呉で製造された全戦艦133隻とそのた特殊兵器の一覧も展示。

戦後の呉で建造した代表的な船舶も紹介されておりました。

その隣は大型資料展示室。

九三式魚雷・二式魚雷や、特攻兵器「回天」十型(試作型)、

零式艦上戦闘機六二型(ゼロ戦)、

特殊潜航艇「海龍」(後期量産型)が展示されております。

戦艦「大和」などで使用された46センチ主砲弾や、戦艦「陸奥」などで使用された41センチ主砲弾をはじめとした各種砲弾も展示されておりました。

そして2階フロアは展示室を眺めることができるようになっており、大和の全景を見ることも出来ます。

3階は1階フロアとは雰囲気もガラッと変わって「船をつくる」というテーマのフロア。

子どもたちにもわかりやすく体験しながら学ぶことができるコンテンツが盛りだくさん。
ウキウキドラムカンでは船の浮く仕組みをわかりやすく解説。

チャレンジナビでは、

フェリーと高速船の操縦を体験できる操船シミュレーターがあります。

その他にも、昔と現在の船のつくりかたの違いについて比較体験できるブロックコーナーや、

大型シアターも完備。

そして3階からテラスに出ると、

現在の呉港が一望できます。

その横にはライブラリーがあって、

関連書籍がたくさんありました。

そして1階に下りてきてミュージアムショップでお土産を買って大満足。

堪能させていただきました。
というわけで、よい旅を!
店名 | 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館) |
---|---|
ジャンル | 科学館 |
予約・ お問い合わせ |
0823-25-3017 |
住所 | 〒737-0029 広島県呉市宝町5-20 |
交通手段 | JR呉駅から徒歩5分 |
営業時間 | ・展示室・ミュージアムショップ 9:00~18:00(展示室入館は17:30) ・ライブラリー 9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) 4月29日〜5月5日、7月21日〜8月31日、12月29日〜1月3日は無休 |
入場料 | 500円 |
コメントを残す