●こちらの記事は2019年10月31日に発生した火災の前の首里城内部のレポートです。一日も早い復活を願っております●
さて、首里城公園に前回行ったときに見逃した世界遺産があると知っていそいそと。
まずはこちらの守礼門を抜けて

すぐ左手にあるこの石門。

この石門が世界遺産なんです。
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)といいます。
これ、首里城に来ている大半の方が見逃しておりました。

そしていよいよ首里城へ。

正殿はお色直し中。

そして正殿に向かって右手から入ってもう一つの世界遺産を探しに行くわけです。

それにしても展示コースがとってもきれいになっていることにびっくり。

そしてバリアフリー対策も万全。車椅子用のリフトが、

段差のある場所にはきちんと設置されております。

もちろんエレベーターも完備。

唐破風(からはふ)を見て、

御差床を見た先にそれはありました。

透明なガラスで仕切られた床の下に見えているこちらの遺構が首里城跡として世界遺産に登録されているものであります。

あとはジオラマ等の展示物を見学して、

お土産コーナーをすたすた。

そして首里城を後にするわけです。

いかがでしたか?首里城に観光に行く際にはぜひ2箇所の世界遺産を見て回ることをお忘れなく。
もちろん世界遺産ではなくても守礼門や正殿の佇まいはすばらしいものがありますよ。
というわけでよい旅を!
●首里城公園
・住所:沖縄県那覇市首里金城町1-2
・電話:098-886-2020
●沖縄の世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」レポート
コメントを残す