さて、
ツインリンクもてぎにバイクレースを観にいこう!となったときに心がけておくと楽しく過ごせるポイントをつらつらと。

今回はA席、B席、Z席、VIP席、パドック席の比較であります。

●ポイント1:グランドスタンドはB席よりもA席
スタートシーンとチェッカーフラッグを受けるシーンを観たいといことであれば、グランドスタンドでの観戦になると思います。

ここではB席とA席がありますが、上段に位置するA席が圧倒的に見やすいですな。
A席からはこんな感じ。

一方B席からはこんな感じ。

ここのツインリンクの命名の由来でもあるストレートが2本あるところがポイント。
手前がオーバルコース、奥の赤い○がついているところが今回のレースで走っているバイクでして、こちらがロードコース。
そうなんです。ロードコースの場合、Bスタンドだとすこしオーバルコースのフェンスが視界をさえぎるのですな。
なのでA席は
こんな感じで混んでますが、

B席はガラガラであります。

のんびり見たい方にはオススメですな。
ちなみにB席にはパドックに行くパドックトンネルの途中に入り口があります。

ちなみに表彰式を間近で見たい方はB席が圧倒的にオススメですな。

そしてこのグランドスタンドの一部に
VIPスイートとVIPテラス席があります。

VIPスイートからの眺めはこんな感じ。

ここは何といっても空調完備が最大のポイント。天候に左右されずレース観戦を楽しむことができます。
詳しくは昨日のレポートをご覧くださいませ。
そして、グランドスタンドの横には自由席エリアがあります。

ここはテントやレジャーシートや折りたたみ椅子を持ち込んでの観戦がおすすめ。

見え方としては
ビクトリーコーナーを立ち上がって、

直線までの加速が楽しめます。

そして
パドックパスをお持ちでしたら、
第1パドックの裏手にあるこちらの観戦スポットがおすすめ。

座る場所は無いのですが、

第2コーナーから第3コーナーの間を楽しむことが出来ます。

そして、今回の一番のオススメはZ席。

ダウンヒルストレートで最高速を出したマシンが、

90度コーナーに飛び込んでいく迫力ある席ですな。

というわけで、まとめると
スタートとフィニッシュを見たいのであればグランドスタンド席ですが、レース中の迫力を楽しむのでしたらZ席がオススメですな。
ちなみに日傘はスタンドでは禁止ですよ。
なので、日焼け止め、帽子、あとはクッションを持参で行くことをオススメします。
そのほかにも今回は楽しめませんでしたが、
ミニスクーター試乗、

カートコーナー、

お土産売り場にも

オリジナルが盛りだくさん

さらにグルメも堪能できるとあっては

あらためて次回また行きたいと思うわけです。
というわけで、よいレース観戦を!
●おまけ。
レース開催日はそのイベントによっては宇都宮駅からバスもありますが、バイクがおすすめ!
イベントによりますが、バイクだと駐車場代が無料になったりしますよ!

参考になれば幸いですー。
ツインリンクもてぎ VIPテラス席 VIPスイート席 観戦レポート
●ツインリンクもてぎ
・住所:栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
・電話:0285-64-0001
コメントを残す