さて、昨日、
をしましたが、
今回はなんとか時間内に完走できた2つの理由をレポート。
まず一つ目は
「食のサポート」。
走るさきざきで、田いもパイ、

海ぶどう、

トマト、

レモンドーナッツ等々たくさんいただけるわけです。これいわゆるオフィシャルエイドじゃなくてみなさん勝手連的なボランティア。
これが観光地マラソンの醍醐味でもあります。

そして、沿道にある洋菓子屋さんの前では

出来立てのシュークリームを配布!

これは美味しかったなあ。

そして中間地点エリアでは、そーきソバや、

チキンラーメンの提供もあったりします。

さらにジュシーのおにぎりをいただいたり、

オレンジやレモンのフルーツや、

おからクッキーや、

お稲荷さんをいただきました。

そして今回はオフィシャルエイドとしてスポンジ配布エリアがあったのですが、

このスポンジがとっても重宝しました。なんたって当日は最高気温23度でしたからね。

そして完走できたもうひとつの要因が
「応援」
であります。

これが本当にすごかった!

いままでのマラソンの中でこんなに愛があふれる

趣向を凝らした応援が、

沿道の各地で

行われているマラソンは

経験したことがありません。

そのスタイルも太鼓から、

バンドまで、

多種多様。

学校の生徒で団結した応援も、

ちびっこたちの応援も嬉しかったなあ。

みんな楽器を持ち寄って、

一生懸命応援してくれるわけです。

そしてその流れは

嘉手納基地の中でも同じで、

ナイスラン!って声をかけられるだけで

また走ることが出来るから不思議。

こういった応援が、

競技場のゲートをくぐって、

ゴール直前まで続くわけです。

いやー、
コースはタフだったけど人はあったかかったなあ。
応援していただいたすべての人に感謝であります。
というわけでよい旅を!
●過去のフルマラソンレポートはこちら。
コメントを残す