東京駅には全国で販売している有名駅弁を購入することができます。
今回はサンドイッチの食べ比べ。
まずは日本食堂のサンドウイッチ。

さっそく中身をみてみます。おてふきもレトロなデザイン。

中身は昔ながらのミックスサンド。ハム&コールスローサンド、玉子サラダサンド、ツナサラダサンドの三種類であります。

続いて日本食堂と双璧をなすサンドイッチが大船軒。
こちらもレトロパッケージですね。実はこちらのサンドイッチが日本最古のサンドイッチの駅弁。

さっそく中を見てみます。お手拭きが「日本食堂サンドウイッチ」と同じですね。
まあ、どちらもJR東日本クロスステーションの製造なので仕方ないかもしれません。

こちらはシンプルなハムとチーズのサンドイッチで、ハムは鎌倉ハムのボンレスハムを使用。ハムサンドにはマスタードもしっかり効いています。

ちと変わり種では丸政の八ヶ岳たまごサンドも売っていました。

こちらは小淵沢の有名立ち食い蕎麦店も経営する丸政の駅弁。

甘くて美味しいたまごサンドでしたよ。

いやー、どれも美味しくいただきました。
新幹線や特急列車に乗る際に小腹が空いていたらサンドイッチをお勧めしますよ。
という訳で良い旅を!
コメントを残す