さて、高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な「立佞武多(たちねぶた)」を見ることが出来る、展示館があると聞いて五所川原にいそいそと。「立佞武多の館」であります。この建物の特徴は祭りの開催時期はこの窓ガラス部分が全開になり、立佞武多がここから出陣するということ。四季島の観光ルートにもなっておりました。

というわけで、さっそく展示室へ。いきなり立佞武多がお出迎え。

撮影OKというのはありがたい限り。

そしてこの展示館の特徴は高さが22メートルもある巨大ねぶたなので、まずはエレベーターで4階まであがり、そこから下りスロープでぐるぐると周回して見学する仕組み。

なので、立佞武多の上からじっくりと眺めることが出来ます。

そしてスロープは周回になっているのでいろんな角度から見ることが出来ます。そしてスクリーンには立佞武多まつりの上映。

スロープには制作の過程や、

金魚の展示もありました。

続いていったん降りてから別のエレベーターで5階の展望ラウンジへ。食事も楽しむことが出来ます。

テラスからは、

五所川原市内の街並みと、八甲田山を一望することが出来ます。

そして3階には立佞武多製作所もありました。こちらは無料で見学することが出来ますよ。

●立佞武多の館
・〒037-0063 青森県五所川原市大町506-10
・電話:0173-38-3232
コメントを残す