さて、突然ですが
実はあまり知られていないことですが、
JR北海道が所有する「H5系」は通常は2編成しか運用されておらず、大半はJR東日本が所有する「E5系」で運用されております。
ちなみに「H5系」はラインがラベンダー色。

「E5系」はラインがピンク。

車体横のロゴマークも「H5系」と、

「E5系」では違います。

というわけで、そんな「H5系」と「E5系」の2ショットが1日約10分だけ楽しめると聞いて新函館北斗駅にいそいそと。

2017年現在、新函館北斗駅発の「H5系」は
- 6:35発のはやぶさ10号
- 12:44発のはやぶさ22号
しかありません。
(新函館北斗駅到着のH5系は別途あり)

ここでポイントは
12:44発のはやぶさ22号は11番線から新函館北斗駅から発車するのですが、
その22分前の12:22に12番線に新函館函館駅に到着するということ。

つまり、12:22に到着した「E5系」が回送として出発するまでの10分弱の間だけ、

ラベンダーのラインの「H5系」とピンクのラインの「E5系」の2ショットが楽しめるわけです。

詳しくは
「鐵道魂サイト」でもご覧いただけます。
コメントを残す