土日きっぷを利用して、2月9日~11日限定で走る
「SL会津冬紀行号」に乗ってきました。
実はSL、それも「D51」に乗るのは初体験だったりします。

出発地である会津若松駅は歓迎ムード満載。
駅のホームに横断幕があるだけでなく、

駅員さんみずから特製の「のぼり」を手にして記念撮影に応じたりしている。

客車は12系客車5両編成。

ちゃんと行き先表示板にも「SL会津冬紀行号」の文字が。

車内はこんな感じ。
指定席はほとんど売り切れのハズですが、記念に買うだけの人もいるようで満席ではありませんでした。

15:25にいよいよ出発!
ちょっと「銀河鉄道999」の哲郎の気持ちになりました。
メーテルも透明な車掌さんもいませんが。。。
でも透明じゃありませんが乗務員の方から1人1人に乗車記念の絵ハガキをいただきました。

そうこうしているうちに、
16:47に猪苗代駅着。
こちらの駅でも横断幕が掲げられています。

ここで18分間停車し、後続の快速をやり過ごします。

一応SLも「快速」なんですが、フツーの電車だと1時間ちょっとで行く道のりを2時間30以上かけて走るのですから、追い越されるのも仕方ありませんね。

当然ですが、周りはファンで囲まれています。
雪が強くなってきましたが、その中で見る「D51」はさらに「力強さ」を増す感じがします。

ちなみに、SLを動かすにはとってもたくさんの乗務員さんが必要です。運転だけでなく、石炭を入れる人があって動いているんです。
その人のおかげがあって、「釜の火」が消えずに運転できるわけです。
ホント、こういった裏方さんには頭が下がります。
それと今回もう1つ感動したのは
- 「撮り鉄」の皆さん
今回は「乗り鉄」だったのでずーっと車窓から見ていましたが、皆さん何時間も前から写真を撮るために、寒い中で待っているんですねー。
で、手を振ってくれる方もたくさんいたりして、SLに乗っている側の子どもたちは大喜びでした。
ちなみに上記の動画の奥に見える人たちはみーんな「撮り鉄」さんです!
他にも道中でたくさんの「撮り鉄」さんを線路際で目撃。
ホント寒い中で一瞬にかける「熱い思い」はすごいですねー。
そして郡山に到着。

皆さんお疲れ様でした!
あー面白かった!
というわけで、よい旅を!
コメントを残す