カンバンのチカラ
カンバンには個性があります。 それが、 「手書き」 であるほど味わい深い。 決してマネはできません。 例えば、 つまり、 「カンやゴミを捨てないこと!」 だけど、 最後の 「と」 が無い貼り紙も隣にあります。 つまり、 ...
カンバンには個性があります。 それが、 「手書き」 であるほど味わい深い。 決してマネはできません。 例えば、 つまり、 「カンやゴミを捨てないこと!」 だけど、 最後の 「と」 が無い貼り紙も隣にあります。 つまり、 ...
東京ドームのなかで普段の野球観戦では シーズンシート(年間シート)として売られていて、 ROYAL WING(ロイヤルウイング) GRAND WING(グランドウイング) SUPER WING(スーパーウイング) という...
昨日は久しぶりの台場エリア! 東京テレポート駅を降りると、(りんかい線ができてホント便利になったよ。←ってかなり前だけど、開通したの。) フジテレビや、 VenusFortや大観覧車にも目もくれず、 メガウェブを通り抜け...
子どものころのほうが野球をよく見ていました。 最近はめっきりスタジアムから足が遠のいてますが、 そのころから、 甲子園の高校野球の決勝戦 と 日本シリーズの第7戦での日本一を決める試合 を見に行きたいと思っていました。 ...
先日、 東京競馬場の芝生で浴びるほどビールを飲んで、 そのときの仲間と、 「面白かったねー、また行こう!」 って盛り上がって、実現したのは半年後のすでに秋深しな季節。 なので、今回は芝生で陣取るとバツゲームになりそうなく...
よかれと思ってやっているんですよ。 サービス提供側は。きっと。 だけど、 だけど、 だけど、 自由に利用できるのに誰もいない休憩スペース。 誰もいない、映画館のフロアー。 リアルキアイダー。 誰もいない、誰も待っていない...
実は 先日の「湘南マラソン 江の島から茅ヶ崎まで」の記事で この「湘南生活」が、 500記事達成! いままで読んでいただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 で、「湘南生活」ブログを始めてちょうど 「500日目」 ...
マズローの欲求段階説においては 恋 という文字が出てきませんが、 人間はいくつになっても、どの段階でも恋をすることが必要で、それは新しい出会いから生まれるわけで、そういった経験を昨日しました。 といっても、相手は ウィス...
※2010年から距離がハーフから20kmに変更になりました。※ 第一日曜日に月例湘南マラソンに参加することもすっかり生活に組み込まれるようになり、今月も走ってきたのですが、先月思い切って人生初の ハーフマラソン を走った...
私の知る限り、 シュウマイ しか「子どものころの食生活」にはなかったのですが、 社会人になるころから 小籠包(しょうろんぽう) に出会い、それからというものの中華料理を食べに行ったときのオーダー回数は 圧倒的に 小籠包>...
いやー、久しぶりに 「頭を使った」勉強会 に参加してきました。 それも金曜の夜に。 フツーの週末だったら友達と 飲んで 食べて 話して 酔って あー楽しかった! みたいな、それはそれでとても楽しいのですが、 今回は河野さ...
1年に50回くらいは食べてると思うよ。 だけど飽きない。 小学生のころの給食とかで食べたのも含めると人生において2,000回くらい食べていると思われます。 それが、 カレー。 だけど、 今までスプーンでしか食べたことが無...