さて、ヤマハ発動機の方から東京モーターショーに遊びに来ませんか?
とお声掛けいただいたので東京ビッグサイトにいそいそと。

ちなみに夜に行くとこんなキレイなプロジェクションマッピングを楽しむことができます。
で、お目当てのヤマハ発動機ブース。
2シータースポーツ・デザインコンセプトがお出迎え。

今回は
ヤマハならではの「広がるモビリティの世界」というコンセプト。

ブースのほとんどのバイクに乗って体験することができます。

個人的に一番のお気に入りは
こちらの4輪バギー。YXZ100R。
海外では販売されており日本は未発売。さすがに街乗りだと目立ちすぎるけど、日本でもビーチリゾートとかにあるとおもしろいと思うのだけどなあ。

で、一番目立つところに展示してあったのがこのMWT-9。
前輪が二つあることで、走行安定性が高まるとの事。確かに小石を踏んでヒヤッとした経験って誰しもがあると思いますが、前輪が二つあることによってそういったことが回避できるのですな。

ま、わたしはこちらくらいの大きさがちょうど良いね。
TRICITY 125。新色が展示されておりました。

あとは故新融合をコンセプトとしたロードスポーツモデル、
Resonator 125

そして面白いなあと思ったのが
MOTOBOT YZF-R1M。
ヒト型自立ライディングロボット。
サーキットであのロッシを超越するためのロボット。
このロボットで運転する側の情報の可視化を行い、さらなる新製品の開発に役立てるとの事。こーゆー開発はいいなあ。

ということで堪能させていただきました。
これからのさらなる発展を期待してますー!
ありがとうございました。
コメントを残す